2年国語 むかしのあそびをせつめいしよう
2023年2月9日 14時32分 昔の遊びの遊び方をメモして,説明する順番などを決めました。
昔の遊びの遊び方をメモして,説明する順番などを決めました。
時計の読み方の学習を始めました。
シートをつくって,思い出の学校行事について友達に伝える準備をしています。
筆者は,まんがのおもしろさはどのようなところにあると言っているのか話し合いました。
空気はどのようにあたたまるの結果や分かったことを整理しました。
芝川と見沼代用水の間を行き来するための工夫について,図を用いて説明し合いました。
問題の場面をテープ図や式に表現し,問題を解決する力をつけています。
ドリルの問題を解いた後,タブレットを使って練習問題を解きました。
2・4・6年生を対象にボランティアの方と教職員による読み聞かせが行われました。
2年生
穂村弘・作 木内達朗・絵『あかにんじゃ』岩崎書店
市原淳『とっています』世界文化社
長新太『なにをたべたかわかる?』絵本館
4年生
レオ・レオニ・作 谷川俊太郎・訳『スイミー』好学社
デミ『1つぶのおこめ』光村教育図書
6年生
ザ・キャビンカンパニー『しんごうきピコリ』あかね書房
地球上の水は,姿を変えながら,生物とどのように関わっているのか考えました。