【1・2年生】SOSの出し方に関する教室
2025年3月6日 11時05分スクールカウンセラーの先生に「SOSの出し方に関する教室」を行っていただきました。困ったり悩んだりしたときには、まわりの誰でもいいので相談してください!というメッセージを子どもたちの心に届けていただきました。
スクールカウンセラーの先生に「SOSの出し方に関する教室」を行っていただきました。困ったり悩んだりしたときには、まわりの誰でもいいので相談してください!というメッセージを子どもたちの心に届けていただきました。
今年度の終わりにあたり、お世話になった先生方にポップコーンのプレゼントを計画しています。今日は、ポップコーン作りの練習を行いました。(生活単元学習)
美味しいポップコーンが上手にできました!本番でもがんばりましょうね。
6年生の卒業まで、あとわずかになりました。今日は5年生が中心となって、6年生を送る会を行いました。1~5年生のみんなからは感謝の気持ちが伝えられ、6年生からは、「平賀小学校をよろしくお願いします」というメッセージが伝えられました。会の最初には、広報ボランティアの皆様が作成してくださったスライドショーが上映され、全校で盛り上がりました。
残りの日々も全校みんなが仲良く、元気に過ごしてほしいと思います。そしてたくさんの思い出を作ってくださいね!
5校時に行う「6年生を送る会」に向けて、1~5年生は4校時に準備を行いました。会のプログラムを掲示したり、折り紙で作った飾りをつけたりしました。心のこもった楽しい会になりそうですね。
今年度最後の読み聞かせを、1・3・5・6年生の教室で行いました。今日も子どもたちのために、楽しい本を持ってきてくださり、すてきな時間になりました。
図書ボランティアのみなさん、1年間本当にありがとうございました。また来年度もよろしくお願いします。
1・2年生が育てているチューリップが、たくさん芽を出しています。寒い毎日が続いていますが、春はしっかりとやってきています。
来週にせまった6年生を送る会に向けて、役のある児童が練習を行いました。みんな、自分の役割をしっかり果たそうとがんばっていました。
戦争中、人々はどのような暮らしをしていたのか、タブレット使ってまとめました。以前、戦争体験者の話を聞いていたので、学習がより深まりました。
「卒業まであと16日」という掲示物が貼られていました。
約一ヶ月後に迫った、6年生の卒業式。今日、5年生は卒業式で行う呼びかけの練習を行いました。気持ちを込めて、はっきりとした声で行うことができました。すばらしい!
4年生は日本の勉強をしていく中で、都道府県名を覚える活動をしています。今日はICTを使ってクイズ形式で覚えた県名を確かめました。ちゃんと覚えているかな?