パラスポーツ体験事業
2024年11月12日 09時03分11日(月)、印西市の施策の一つである『パラスポーツ体験事業』を、順天堂大学の先生や学生をお招きして行いました。1~3年生は【ボッチャ】を、4~6年生は【シッティングバレー】を体験しました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
11日(月)、印西市の施策の一つである『パラスポーツ体験事業』を、順天堂大学の先生や学生をお招きして行いました。1~3年生は【ボッチャ】を、4~6年生は【シッティングバレー】を体験しました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
今日は保育園の年長さんをお招きして、1年生が交流会を行いました。1年生にとってはお兄さん・お姉さんとして年長さんを楽しく遊ばせてあげる経験を通じて、成長を図ります。年長さんは来年度の小学校入学の前に、学校の雰囲気に慣れる経験になります。
1年生が一生懸命準備した「遊びの場」で楽しく、仲良く活動することができました。1年生のみなさん、がんばりましたね!
今日の栄養教室のテーマは、『やさいパワーのひみつを知り、元気に過ごす方法を考えよう』です。講師の先生と一緒に、やさいパワーの秘密を考えたり、苦手な野菜の食べ方を考えたりしました。
野菜をたくさん食べて元気になりましょう!講師の先生、ありがとうございました。
6年生は、講師の先生に教わりながら、お箏に挑戦をしました。演奏曲は『さくらさくら』です。一人一人が、自分なりの音色を出しながら演奏を完成させ、1~5年生に披露することができました。
6年生の演奏に合わせて『さくらさくら』を歌ったり、講師の先生の演奏で『もみじ』を歌ったりしました。全校で素敵な時間を持つことができました。講師の先生、ありがとうございました。
5日(水)、5年生は成田空港と成田山参道へ校外学習に行ってきました。成田空港では係の方から、空港の中の様子について説明を受けたり、空港内の見学をしたりして、新しい学びを見つけてきました。また成田山の参道では、成田の歴史や文化に触れながら、おいしいお菓子などをいただいてきました。
となりの成田市についていろいろなことがわかりました。いい勉強になりましたね。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3・4年生は、野田市方面に校外学習に出かけました。目的地は、東京理科大学内にある『なるほど科学体験館』と『キッコーマンものしりしょうゆ館』です。
『なるほど科学体験館』では、理科大学の学生と実験をしたり、展示されている実験器などを操作して、科学の一端に触れることができました。
『キッコーマンものしりしょうゆ館』では、醤油ができるまでの説明を受けた後で、実際に工場内の見学をさせていただきました。
(工場内での撮影はできませんでしたので写真はありません)
多くのことを学ぶことができた、有意義な一日になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
来年度(令和7年度)の入学児童が、健康診断などにやってきました。ドキドキした表情が見られましたが、来年の4月には、わくわくして学校に来てほしいと思います。
今日から11月です。朝の時間を使って、全校朝会を行いました。朝会に先立って、受賞者の表彰を行いました。今回もたくさんの児童がステージ上で賞状をもらいました。
2学期も折り返しを過ぎ、残り2か月弱です。けがや病気に気を付けて頑張っていきましょう!
明日31日は、ハロウィーンです。学校の英語活動でもハロウィーンの気分になって、盛り上がりました。1年生のパワーはすごいです!
毎年、印旛特別支援学校の高等部の生徒が、窓拭き実習活動に来てくれます。今年もいよいよその時期になりました。
学校中のガラス窓がピカピカになります!生徒のみなさん、いつもありがとうございます。