6年外国語 クリスマスパーティ
2022年12月21日 14時58分 クリスマスに関係する言葉の発音練習をしたり,ゲームを楽しんだりしました。
クリスマスに関係する言葉の発音練習をしたり,ゲームを楽しんだりしました。
ご飯とみそ汁の調理をしました。
教科書を読み,二つの事柄をつなぐ言葉(接続詞や接続助詞)のはたらきについて考えました。
「分数」「分母」「分子」の意味を知り,液量についても長さと同様に端数部分の大きさを分数で表せることを学習しました。
お花紙を並べたり重ねたりして、表したいことを見つけ、飾りを作っています。
場面ごとのスイミーの気持ちを考えて発表している様子です。
2・4・6年生を対象にボランティアの方と学校司書による読み聞かせが行われました。
2年生
柴田ケイコ『かぼちゃスープのおふろ』小学館
デシレエ・アセベド・文 サラ・サンチェス・絵『いつもクリスマス』光村教育図書
4年生
あさのますみ・作 よしむらめぐ・絵『ヨルとよる』教育画劇
川端誠『うえきばちです』BL出版
6年生
マック・バーネット・文 ジョン・クラッセン・絵『おおかみのおなかのなかで』徳間書店
ジャガイモを使った料理を作っているところです。
ひし形の面積の求め方を考えている様子です。
学級を2グループにして1時間を前後半に分け小型ハードル走と鉄棒運動を交代で学習しています。