2年算数 計算の しかたを くふうしよう(9月9日)
2022年12月26日 07時43分 ( )を用いた式からどのように考えて計算しようとしているのかを読み取りました。
( )を用いた式からどのように考えて計算しようとしているのかを読み取りました。
場面ごとに登場人物の気持ちを考えました。
トートバック製作のミシン縫いの様子です。
花粉はおしべからめしべにいつつくのか予想し,実験しました。
生活の基盤を築いてくれた人々の努力に気づき,「ありがとう」と言った登場人物の気持ちを考えました。
1万より大きい数の大小や順序,「1億」について学習しました。
「小石」「大木」「白線」の例をもとに「親鳥」「海水」「人名」という言葉の読み方と意味を考え,二つの漢字のつながり方を話し合いました。
20までの数の仕組みについて学習しました。
12月23日(金)、2学期が終了しました。
ご家庭の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力により、大変充実した2学期となりました。おかげさまで、子どもたちは様々な場面で努力を続け、力をつけ、そしてその力を大切な場面で発揮することができました。ありがとうございました。
12月24日(土)から、冬休みで子どもたちは登校しません。これまでの長期休業の時と同様に撮影しても掲載しなかった授業の様子等を使って学校ホームページの更新を続けます。夏休みの時と同じイメージです。冬休み中も時々本校ホームページへのアクセスをよろしくお願いします。
貴族はどのようなくらしをしていたのか学習しました。