【1・3・5年生】カヌー体験教室②
2024年7月9日 12時41分カヌー体験教室の2日目は1・3・5年生が体験しました。5年生は先日の、自然教室でも体験してきたのでさすがに上手ですね!
<5年生>
<1年生>
<3年生>
ISJカヌー同好会の皆様、今年も子どもたちのためにありがとうございました。
カヌー体験教室の2日目は1・3・5年生が体験しました。5年生は先日の、自然教室でも体験してきたのでさすがに上手ですね!
<5年生>
<1年生>
<3年生>
ISJカヌー同好会の皆様、今年も子どもたちのためにありがとうございました。
今日8日(月)と明日9日(火)は、平賀小学校の子どもたち全員を対象に、カヌー体験教室を行います。6年生は積み重ね6回目なので、みんなとても上手です。
<6年生>
<2年生>
<4年生>
今日は一段と暑い1日でしたが、水を浴びて、涼みながら活動をすることができました!
7月7日(日)、ISJカヌー同好会の方々が主催して、4・5・6年生の希望者を対象にカヌー体験教室を実施しました。約30人の子どもたちが参加をし、楽しい時間を過ごしました。
今日は七夕です。子どもたちの願いが叶うよう、残りわずかとなった1学期を大切に過ごしていきたいと思います。
また、今週も暑い日が続きますので、熱中症を含めた体調管理をよろしくお願いします。
5時間目に、講師の先生をお招きして、合唱指導を行いました。45分間の限られた時間での指導でしたが、子どもたちの歌声が1段階レベルアップしたように聞こえました。
講師の先生、いつも平賀小学校の子どもたちのためにありがとうございます。
佐倉県税事務所の方を2名お招きし、租税教室を行いました。税金の種類や税金の働きなど、具体的にわかりやすく教えていただきました。
レプリカの1億円の重さにみんなとても驚いていました。貴重な学習・体験をありがとうございました。
今日も気温が上昇する中、気持ちよく水遊びや水泳の学習を行いました。今日は水泳学習のまとめになります。そして最後に、万が一に備えて着衣泳を行いました。
<高学年>
<低学年>
印旛中学校区の特別支援のお友だちが集まって、『ふれあい夏まつり』を行いました。ボーリングやストラックアウト等のゲームで他の学校とお友だちとも仲良く遊ぶことができました。
終わりの会でも全員が役割をしっかりと果たして、立派に取り組むことができました。とても暑い中でしたが、みなさんお疲れ様でした!
社会科の学習を深めるため、クリーンセンターの見学に行きました。いつも見慣れているゴミ収集車がたくさん集まってきて、ゴミステーションにたまっていく様子を見ました。毎日の私たちの生活を、支えてくれていることがわかりましたね。
大切な水をいつまでも使い続けることができるよう、汚れた水をきれいにする下水処理場の働きや、きれいにする工程を実験をしながら教えてもらいました。
限りある水をみんなで大切に使っていきましょうね!
2年生は、身のまわりの生きものについて調べ、「生きものクイズ」を作って1年生に楽しんでもらう活動をしました。さすが2年生、1年生の興味を引くように堂々と話をすることができましたね。