小中義務教育学校 講師募集<千葉県北総教育事務所>.pdf
      小学校・中学校で講師や養護教諭・事務職員などができる方を求めています。

日誌

【3年生】音楽 リコーダー講習会

2024年6月12日 14時19分

3年生から始まるリコーダーの演奏。講師の先生に、リコーダーの扱い方や息づかいの仕方など、丁寧に教えていただきました。
また、いろいろなリコーダーを紹介していただき、知っている曲の演奏を聴かせてもらいました。
 
 
素敵な音色でしたね。ありがとうございました。頑張って練習をしていきましょう。

【4年生】校外学習(印旛沼周辺)

2024年6月12日 11時56分

4年生は浄水場の学習の一環として、水はどこから来るのかを探しに、印旛沼周辺を見学に行きました。浄水場や配水場は車窓からの見学でした。
 
 
教室でまとめをしっかりと行って、理解を深めましょう!

読み聞かせ

2024年6月12日 11時53分

今朝は1・3・5年生が図書ボランティアの方に読み聞かせをしてもらいました。1・2年生は4校時にも学校司書の先生に読み聞かせをしてもらい、歓声が上がっていました。
 
 

【6年生】校外学習(国会議事堂 他)

2024年6月11日 17時07分

11日(火)、教室での学習を深めるため『国会議事堂』と『国立科学博物館(上野)』に校外学習にいきました。それぞれの場所で、いろいろな学びができ、帰りのバスの中で行った感想発表では、具体的な感想がたくさん聞かれました。
 
 
 
 
 
上野公園でお弁当を食べましたが、日差しが強く、ひなたは30℃を超えていたようです。ゆっくり休んで、また明日頑張りましょう。思い出に残る1日になりましたね!

【3年生】理科 こん虫の育ち方

2024年6月10日 15時02分

こん虫の育ち方を学習する中で、実際にモンシロチョウを育てて観察しています。幼虫の今、キャベツの葉を食べてどんどん大きくなっています。
 

【2年生】タブレットの操作練習

2024年6月10日 14時00分

一人1台タブレットの操作に慣れる学習を行いました。平賀小学校のホームページを開いて、歓声を上げながら自分たちの活動の様子を見ていました。
 

心肺蘇生法研修会

2024年6月7日 16時40分

万が一を想定して、毎年水泳学習が始まる前に行っている研修です。AEDの使い方を含めて、印旛消防署の方をお招きして確認をしました。
 
 

縦割り遊び(ロング昼休み)

2024年6月7日 16時34分

子どもたちの大好きなロング昼休みの縦割り遊び。今日も全校児童が仲良く元気に遊びました。楽しそうな声や笑い声がたくさん聞かれました。
 
 
 

【4・5・6年生】体育 リレー大会

2024年6月6日 11時41分

陸上大会に向けての合同体育の総まとめとして、リレー大会を行いました。走る姿がとても頼もしくなり、タイムも向上することができました。
 
 
 
これまで頑張ってきたみなさん、練習に臨む態度も大変立派でした!この気持ちをこれから別の分野でも発揮していってください。

学校巡回公演(和太鼓・芸術鑑賞会)

2024年6月4日 17時22分

国の文化庁の事業で、子どもたちが質の高い文化芸術を鑑賞・体験することで、豊かな創造力や、思考力、コミュニケーション能力などを養うことをねらいとしています。学校からの申請が通り、今日4日(火)和太鼓の団体「打鼓音」が派遣され、すばらしい演奏を披露してくださりました。
 
 
 
 
太鼓の体験も、子どもたちにとってとても貴重な体験になりました。「打鼓音」のみなさん、素敵な時間をありがとうございました!