印旛地区陸上競技大会(郡大会)
2024年6月4日 17時11分各部会大会を勝ち抜いてきた選手たちが集まり、成田の陸上競技場で郡大会が行われました。平賀小学校からも6年生男子1名が80Mハードルに出場してきました。
結果は見事6位入賞!集中力と絶対に入賞するという強い思いですばらしい結果を手にしました。頑張ったね、おめでとう!
各部会大会を勝ち抜いてきた選手たちが集まり、成田の陸上競技場で郡大会が行われました。平賀小学校からも6年生男子1名が80Mハードルに出場してきました。
結果は見事6位入賞!集中力と絶対に入賞するという強い思いですばらしい結果を手にしました。頑張ったね、おめでとう!
歯科検診を行い、口腔内の状態を校医さんに見ていただきました。お忙しい中、いつもありがとうございます。
学校は今週から6月に入りました。1学期の折り返しです。校長からは5月の子どもたちの頑張りをたたえるとともに、これから夏に向けて電気の需要が多くなるので大切に使いましょうという話をしました。また担当からは、6月の生活目標「ろう下・階段を静かに歩こう」に関わる話がありました。
5月22日(水)の陸上大会の表彰も行いました。明日6月4日(火)に成田で行われる郡大会に出場します。がんばれ!
今日のロング昼休みは、縦割りグループでの活動でした。6年生が中心となって、遊びを考え仲良く遊ぶ、みんなが大好きな時間です。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます・・・次の縦割りの時間をお楽しみに!
あすチャレ!ジュニアアカデミー(日本財団パラスポーツサポートセンター)県主催教育プログラムとして実施
「あすチャレ」とは「明日へのチャレンジ」という意味です。28日(火)、伊吹講師をお招きして、「障がい」とは何かということや、夢や目標を持つことの大切さを学びました。また、グループワークや体験を通して、障がいの有無にかかわらず、誰もが互いの違いを認め合い、尊重し、支え合いながら、共に豊かに暮らせる社会のルールについて考えました。
「障がいはみんなの工夫でなくすことができる」というメッセージを心にとどめ、これからの学校生活を送っていきましょう。講師の先生、スタッフのみなさん、ありがとうございました。
教師を目指す大学生が、現場で教職を学びながら、その力をつけていく千葉県のプロジェクトです。平賀小学校にも大学生が一人、週に一度(1年間)学びにやってきます。今日はその初日でした。
実はこの学生は、昨年度も教育実習を行っていたので、子どもたちは久しぶりの再会に大喜びでした!1年間頑張っていきましょう。
3年生以上の児童が、印西市独自の取り組みである『印西漢字マスター』に取り組みました。自分の力に合わせた級を選択して受験しました。
3年生は、教室での学習を深めるため、市バスを使って市内めぐりに行ってきました。学校給食センター、印西日医大前駅、万葉公園、松山下運動公園などの施設を見学したり、車窓から千葉ニュータウンの街並みや田畑の様子などを見たりしました。
自分たちの住む市内をめぐって、貴重な体験になりました。見たことや感じたことをしっかりまとめましょう!
先日は野菜の苗を植えましたが、いよいよ今日は田植えに挑戦です。今年も地域の農家の方のご協力の下、子どもたちは貴重な体験をすることができました。いつもありがとうございます。
たくさん収穫できるように、お世話をしっかりとお願いします!
数年前の台風で被害を受けた「えのき」の安全調査に専門家の方に来ていただきました。
現在、幹の真ん中にひびが入っていたり、幹の折れた箇所が枯れてきたりしているため、ワイヤー3本で補強をしてあります。
全体的に葉が青々と茂っており、今すぐ倒れる心配はないとの見解でしたが、今後の様子を観察し、上部の伐採をして軽くしたり、ワイヤーを増やすなどの対策があると安心とのことでしたので、教育委員会と連携しながら安全第一で対応していきます。