1年算数 どちらが ながい
2022年7月13日 10時08分 身の回りにあるものの長さは,あるもの(ゆびや鉛筆等)のいくつ分としてとらえることで,数として表したり,比較したりできることを学習しました。
身の回りにあるものの長さは,あるもの(ゆびや鉛筆等)のいくつ分としてとらえることで,数として表したり,比較したりできることを学習しました。
1・3・5年生を対象にボランティアの方と学校司書による読み聞かせが行われました。
1年生
二見正直『もっとおおきなたいほうを』福音館書店
ジョアンナ・コール・文 ジェローム・ウェクスラー・写真 つぼいいくみ・訳『こいぬがうまれるよ』福音館書店
3年生
ペク・ヒナ・作 長谷川義史・訳『あめだま』ブロンズ新社
5年生
エリサ・クレヴェンン・作 江國香織・訳『おしさまパン』金の星社
田中清代『おきにいり』ひさかたチャイルド
セロリに色水を吸わせると体のどこを通って,体全体に行きわたるか調べました。
リーフレットの組み立てと必要なものを確認しました。
水のかさの違いをどのように比べたらよいか考えました。