3年国語 ローマ字とコンピューター
2022年4月13日 09時34分 コンピューターにローマ字入力できるように,ローマ字の学習を始めました。
コンピューターにローマ字入力できるように,ローマ字の学習を始めました。
身の回りにある数量を,整理する観点を決めて分類整理し,グラフや表に表す方法を学習しています。
本格的な学習に入る前に,学習中のルールを説明しているところです。
学習用具の置き方や鉛筆の持ち方や学習中の基本姿勢なとどを説明しました。
学習の基本姿勢では「ぐう ぺた ぴん」という合い言葉があります。
「ぐう」はおへそと机の間は「ぐう」ひとつ間をあけます。
「ぺた」は足のうらを床に「ぺた」とつけます。
「ぴん」は背筋を「ぴん」と伸ばします。
朝の陸上練習が始まりました。
短距離走・リレーの学習の仕方を理解し,基準となる100m走の記録を計りました。
5年生の社会科学習で調べてみたいことを話し合っている様子です。
4年生の社会科で学習することを確認した後,都道府県の名前や特徴的なことを学習しました。
「自己紹介ビンゴゲーム」を通して,互いを知り合うという学習の見通しをもちました。
2年生算数の導入として,教科書の使い方や算数科の学び方,問題解決の方法について学習しました。
昇降口の下駄箱や傘立ての使い方について確認しました。
移動する時は,しっかり並ぶことができました。