【3年生】音楽 にっぽんのうた みんなのうた
2023年4月17日 12時13分「春の小川」を教材として、曲の様子を思い浮かべながら歌いました。歌い方にも気をつけて、みんなで息を合わせて歌うことができました。
明るく、やさしく、ゆっくりと、この3点に気をつけて歌いました。すてきな歌声になりましたね!
「春の小川」を教材として、曲の様子を思い浮かべながら歌いました。歌い方にも気をつけて、みんなで息を合わせて歌うことができました。
明るく、やさしく、ゆっくりと、この3点に気をつけて歌いました。すてきな歌声になりましたね!
体育の授業で、体操や遊具を使った運動を行いました。体をほぐしたり、多様な動きを作るための運動遊びです。
みんなで仲良く楽しく運動ができましたね。どんどん体を動かして、丈夫な体を作りましょう。
みんなで図書室の使い方や、本の借り方の学習をしました。たくさんの本があって、1年生は興味津々でした。
約束を守って、楽しく図書室を使ってくださいね。
大きい数の仕組みの学習です。大きい整数を10倍したり、10分の1にしたりしたときの位取りについて考えました。
既習事項を元に、上手に考えることができました。大きい数でも今までと同じように位取りをすれば良いことに気づきましたね。
17日(月)より、5・6年生を対象に陸上部の朝練習が始まりました。今日は、みんなでランニング・体操をした後でスタートの練習をし、100Mの参考タイムを計測しました。
一人一人が自己記録の更新を目指し努力をしていくことが一番大切です。毎日の積み重ねがきっと自分を成長させてくれます。がんばれ!平賀の子どもたち!
今日は歌声とリズムのトレーニングです。言葉の面白さを生かして、はっきりとした言葉で歌う活動を行いました。
体全体を使って、元気に楽しく歌うことができました!次の歌声活動につなげていきましょう。
3年生は道徳の学習を始めるにあたって、「道徳の学習の進め方」に関するオリエンテーションを行いました。学習する内容についても、4つに分類して確認をしました。
みんな、真剣な表情でノートにまとめることができました。道徳の授業では、自分のことをしっかりと見つめてほしいと思います。
午後のドリルタイムの時間に、1人1台タブレット(クロムブック)の中のドリルアプリを使って、1年生の計算の復習を行いました。
紙のドリルと違って、動きのあるイラストなど、子どもたちの興味を引くように作られているので、みんな一生懸命に取り組んでいました。
今日は『水平線』という詩を教材にして、情景を想像しながら視写や音読をしました。比喩や繰り返しの表現の工夫に気をつけながら読みました。
イメージが膨らむと、楽しくいろいろな作品を読むことができます。これからも言葉や表現を大切に読みましょうね。
今年度最初の書写で、『歩む』の課題に取り組みました。文字の大きさとバランスに気をつけて書くことが、今回の授業のねらいです。字形を整えて書くことができている児童もたくさんいました。
指導の中に、Youtubeの動画を活用しているところも、近頃の特徴のひとつです。みんな、素敵な作品ができましたね。