小中義務教育学校 講師募集<千葉県北総教育事務所>.pdf
      小学校・中学校で講師や養護教諭・事務職員などができる方を求めています。

日誌

避難訓練(地震想定)

2023年4月14日 09時52分

年度初めにあたって、地震を想定した避難訓練を行いました。今日は倒れてくるものや落ちてくるものなどから頭や体を守る1次避難の方法と、揺れが収まった後校庭に避難する2次避難の経路の確認をしました。
 
 
 
子どもたちも、「自分の命は自分で守る」という行動が必要です。ご家庭でも、災害時の避難について話題にしてみてください。

休み時間の風景

2023年4月13日 15時37分

今日も風が少しありましたが、太陽も出て良い天気になりました。休み時間には校庭で元気いっぱいに遊ぶ子どもたちが、たくさんいました。
 
 
元気いっぱいな声が校庭いっぱいに広がると、学校に活気が出てきますね!

身体測定

2023年4月13日 15時08分

児童の発育状態を把握するために、年度初めに身体測定を行います。今日は身長・体重をはかり、視力と聴力の検査を行いました。
 
 
今後、内科検診や歯科検診などの検査を行っていきます。提出物などのご協力をお願いいたします。

地区児童会

2023年4月13日 10時45分

1年の始まりにあたって、同じ地区の子どもたちが集まって「地区児童会」を行いました。登校班のメンバーや、安全な登下校の仕方などについてみんなで確認をしました。
 
 
高学年が中心となって、話し合いを進めることができました。
4~5月は交通事故が多くなっています。子どもたちが気をつけることはもちろんですが、地域で子どもたちの安全を見守れるよう、よろしくお願いします。

【1年生】朝の活動

2023年4月13日 09時37分

入学式の翌日、1年生はみんな元気に登校してきました。
今朝は6年生のお兄さんとお姉さんが、学校生活に早く馴染めるように、大型絵本の読み聞かせやじゃんけんゲームをやってくれました。
 
楽しい時間を過ごすことができ、気持ちよく1日のスタートが切れました。6年生のみなさん、ありがとうございました!

給食開始

2023年4月12日 15時28分

入学式の後、5・6年生が後片付けをしてくれました。高学年がしっかりと学校の活動を支えてくれています。
そして今日から、通常通りの学校生活が始まり、給食もスタートです。
 
 
 
今日のメニューはごはん・鶏肉の照り焼き・納豆和え・豆腐と油揚げの味噌汁でした。子どもたちからは「おいしい!」という声が聞かれました。
印旛学校給食センターの皆様、子どもたちのために1年間どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年度 入学式(第34回)

2023年4月12日 14時46分

12日(水)、令和5年度の入学式が行われました。
風が強かったですが、太陽が時々顔を見せる中、12名の新入生が元気に登校してきました。そして、わくわく・ドキドキの緊張の中で、先生に名前を呼ばれると、みんな元気に返事をすることができました。
 
 
 
2~6年生の歓迎の歌、そして6年生代表の歓迎の言葉は、新入生に勇気をくれました。ありがとうございました。
          
       入学おめでとうございます!

入学式前日練習

2023年4月11日 12時08分

2校時にみんなで入学式準備をしました。平賀小学校の行事や活動を支える頼もしい子どもたちです。
準備の後、全校で体育館に集合し、明日の入学式の確認と練習を行いました。
 
 
 
気持ちのこもった歓迎の歌に、新入生もきっと喜んでくれることでしょう。明日はみんなで12名の新入生を温かくお迎えしたいと思います。

クラス全員集合!

2023年4月10日 11時20分

新しい1週間が始まりました。2~6年生の74名は今日も全員元気に登校して、それぞれのクラスで活動をしました。1時間目には良い天気の中で、集合写真を撮りました。
<2年生>                     <3年生>
 
<4年生>                     <5年生>
 
<6年生>
 
1年の始まりにあたって、子どもたちの意欲や期待が高まり、みんないい表情をしています!明日も頑張りましょうね。

令和5年度 着任式・始業式・学級開き

2023年4月7日 11時04分

今日4月7日(金)、いよいよ令和5年度の始まりです。風が強い中でしたが、子どもたちは元気いっぱいに登校してきました。
 
これまで静かだった校舎の中に、子どもたちの元気な声がいっぱいに広がりました。平賀小学校の子どもたちのパワーは素晴らしいです!
<着任式・始業式>
 
 
早く平賀小学校のみなさんと仲良くなって、楽しく元気に過ごしましょう。よろしくお願いします
 
学級担任の発表では、わくわく・ドキドキの時間を味わいました。

<学級開きの様子>
 
 
    
帰り道、車に気をつけてくださいね。週末はゆっくり休んで、来週頑張りましょう。
では、月曜日にまた会いましょう。See you.