【6年生】外国語 自己紹介をしよう
2024年4月17日 17時29分新しいALTや英語の先生との初めての授業で、自己紹介を行いました。昨年度、身につけたコミュニケーション力を使って上手に自己紹介ができました。
新しいALTや英語の先生との初めての授業で、自己紹介を行いました。昨年度、身につけたコミュニケーション力を使って上手に自己紹介ができました。
10倍、100倍や1/10、1/100のときの小数点の移動について理解し、練習問題に取り組んでいました。
意欲を高める工夫を取り入れて、楽しみながら学習を進めました。
良い姿勢や筆の持ち方について確認し、筆の特性を意識していろいろな線を書きました。3年生の学習を思い出して、さらに上達をめざしていきましょう。
今日から朝の時間を使って、図書ボランティアの方による読み聞かせが始まりました。初回の今日は、1年生を対象に大型絵本の読み聞かせを行いました。1年生は、みんな興味深く絵本の世界に入り込んでいました。
図書ボランティアのみなさん、今年度も楽しい読み聞かせの時間をよろしくお願いします。
雨どいの縦パイプが老朽化により破損し、落下の危険があったので、新しい雨どいに付け替える工事を行っています。同時に水のつまりも直してもらいました。
3年生から始まった理科の学習。最初の単元は「しぜんのかんさつ」です。今日は校庭に出て生き物を探したり、見つけた生き物を観察したりしました。
春になると、どうしてわくわくするのか、身のまわりにある春の良さについて考えました。また自分のまわりにある春をたくさん見つけて発表しました。
楽しみにしていた給食が今日から始まりました。しっかり準備をして、おいしく給食を食べることができました。
ちょっと苦手なものも、少しずつ食べられるようになるといいですね! 「ごちそうさまでした。」
令和6年度の陸上練習が始まりました。児童数の減少もあり、今年度は4~6年生の活動になります。登校班の安全を確保するため、合同体育の授業の中で練習をしていきます。
今日は5月並みの気温で、汗をたくさんかきました。これからますます暑くなるので、水分補給や休憩をしっかり取って頑張りましょう。
今年度、第1回目の避難訓練を行いました。大きな地震を想定し、教室で1次避難、その後避難経路を確認しながら校庭へ2次避難をしました。
「お・か・し・も」の約束を守って、しっかりと2次避難をすることができました。これからも防災に対する意識を高めていけるような指導をしていきます。