小中義務教育学校 講師募集<千葉県北総教育事務所>.pdf
      小学校・中学校で講師や養護教諭・事務職員などができる方を求めています。

日誌

【5年生】算数 円の周りの長さ

2024年2月22日 12時07分

円の形をしたものの、直径と円周の長さの関係について調べたり、考えたりする活動を行いました。
 
 
円周の長さは紙テープを使って上手に測っていました。関係は見つけることができたでしょうか。

【4年生】理科 もののあたたまり方

2024年2月21日 17時44分

これまでに金属や水のあたたまり方について学習してきましたが、今日は空気のあたたまり方を予想し、それを実験で調べました。
 
 
線香の煙の動きが少しわかりにくいところもありました。実験をやり直して、はっきりとした結果を導き出すことも大切な学習過程です。

読み聞かせ(図書ボランティア)

2024年2月21日 17時37分

今日は、2・4・6年生の教室で読み聞かせがありました。いつも楽しい時間をありがとうございます。
 
      
次回で今年度の読み聞かせも終了になります。楽しみに待っていますね。

【3年生】総合 みんな仲良し

2024年2月20日 15時19分

今日は視覚に障害がある友達との交流を想定した、より良い関わり方について考えました。アイマスクをした友達を、安心して誘導する方法を工夫して行いました。
 
 

【2年生】生活 自分はっけん

2024年2月20日 14時29分

自分のこれまでの生活や成長を調べたり、人に聞いたりしながら、多くの人の支えがあったことを知り、感謝の気持ちを持って生活しようという学習をしています。わかったことはまとめて、自分はっけんブックを作っています。
 
 
いろいろなところで、自分に必要な活動を行っていました。

【1年生】生活 むかしのあそび

2024年2月19日 17時39分

今日は昔の遊びの中から、「コマ回し」を行いました。コマにひもをまくことや、コマを投げるタイミングなど、難しいポイントに気を付けて一生懸命練習をしました。
 
 
みんな回す体験ができてよかったです。これからも練習をして、コマ回し名人を目指しましょう!

【6年生】授業風景の写真撮影

2024年2月16日 16時14分

卒業アルバム用の授業風景の写真撮影を、写真屋さんに来ていただき行いました。一人一人が真剣に学習している様子を、写真に収めることができたようです。
 

【5年生】6年生を送る会に向けての準備

2024年2月16日 16時11分

在校生のリーダーとして、5年生の意欲は高まっています。今日は在校生全員で書いた6年生に向けてのメッセージを、掲示用にまとめていました。
 
 

【えのき学級】個別の学習活動

2024年2月16日 16時07分

一人一人に合った速さ・内容で、学習を進めています。今日も集中して学習に取り組むことができました。
 
 

【3年生】校外学習(印旛歴史民俗資料館)

2024年2月15日 16時57分

3年生は社会科「道具とくらしの移り変わり」の学習をさらに深めるために、印西市岩戸地区にある『印旛歴史民俗資料館』へ行きました。昔の道具を間近で見て、学芸員さんの説明を聞きました。
 
 
 
先日の『房総のむら』に続いて、今の生活との違いについて考えることができた1日になりました。