今朝の学校風景
2024年1月25日 09時37分強烈な寒気の影響で、今朝は氷点下でした。グラウンドには立派な霜柱ができ、子どもたちは足の裏でサクサクした感触を楽しんだり、大きな塊を手に取って驚いたりしていました。
寒い1日になりそうですが、子どもたちは元気に活動をしています。さすが、平賀っ子!
強烈な寒気の影響で、今朝は氷点下でした。グラウンドには立派な霜柱ができ、子どもたちは足の裏でサクサクした感触を楽しんだり、大きな塊を手に取って驚いたりしていました。
寒い1日になりそうですが、子どもたちは元気に活動をしています。さすが、平賀っ子!
子どもたちの英語コミュニケーション力の向上や自主的に学習する態度を育てることを目的として、印西市では英語マスター(ALTとの面接)の開発・研究を進めています。今年度は検証の年として、令和6年度からの正式な実施を目指しています。
面接の態度や自己紹介、Q&Aの3観点で評価をします。初めての取り組みに子どもたちは緊張しながらも、がんばって臨むことができました。
「かさこじぞう」は古くから伝わる有名な民話です。お話の中の出来事を確認し、登場人物の気持ちにせまりながら学習をしていました。
様子や気持ちが表れるような音読ができるよう、思考を深めていきましょう!
今日は4・6年生で読み聞かせがありました。寒い朝でしたが、ご来校ありがとうございました。
印西ライノスの選手をお招きして、夢の教室を行いました。印西ライノスは、印西市のプロバスケットボールチームで、市内唯一のプロスポーツチームです。
夢を持つことは自由であること、つまずいても何度も挑戦すること等、自分の歩んできた道を紹介しながら教えていただきました。そして最後にバスケットボールの試合をしました。きっと子どもたちの心に残る時間になったことと思います。
今日はありがとうございました!
印西市の市民活動推進課の職員の方と人権擁護委員の方々をお招きして、人権教室を行いました。わかりやすい『うちわ劇』を見たり、『ほんわか言葉・ぐさり言葉』について考えることを通して、いじめゼロを目指すことをみんなで誓いました。
みんなで楽しいクラス、過ごしやすい学校を作っていきましょうね。市民活動推進課および人権擁護委員の皆様、今日はありがとうございました。
保護者様
週が明け、22日(月)現在、風邪症状やインフルエンザ、コロナ等による欠席・出席停止の児童が増えています。手洗いうがい、換気などによる感染対策を取っていただき、体調管理をよろしくお願いします。増加傾向が今後も続く場合には、学級閉鎖等を行うこともあります。予め、ご承知おきください。
正門を入ったところのしだれ桜のつぼみが膨らみ始めています。季節は少しずつ春に向かっています。
空気の温度が変わると体積はどのような変化をするか、予想し実験で確かめました。
空気は温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることがわかりました。みんな正しい実験方法で結果を導き出すことができました。
今日は『もりのくまさん』を歌いながら振り付けをして発表したり、友達の振り付けを真似したりして、楽しく表現をしていました。
みんなで楽しく歌を歌えましたね!
印西市の助産師さんを講師にお招きして、『いのちの授業』を行いました。命の誕生~思春期の心身の変化など、丁寧に教えていただきました。実際に赤ちゃんの人形を抱っこする体験もあり、命の尊さや自他を大切に思う気持ちを高めることができました。
子どもたちが真剣な表情で話を聞き、また柔らかい表情で赤ちゃんの人形を抱っこしている姿が印象的でした。