大谷選手からグローブが届いた!②
2024年1月19日 15時16分昨日贈呈式を行った大谷選手からのグローブを、今日は全校児童が触ったりはめたりして感触を試しました。柔らかくて取りやすいと、子どもたちからも好評でした。
昨日贈呈式を行った大谷選手からのグローブを、今日は全校児童が触ったりはめたりして感触を試しました。柔らかくて取りやすいと、子どもたちからも好評でした。
昨年、日本中の小学校にグローブをプレゼントすると大谷選手が発表しましたが、本日平賀小学校にもそのグローブが届きました。全校が集まった下校の時に、グローブのお披露目をして、3個のグローブの贈呈を行いました。
大谷選手からの手紙も入っていました。明日からみんなで仲良くたくさん使っていきたいと思います。大谷選手、ありがとうございました!
醤油メーカーのキッコーマンから講師の方をお招きして、しょうゆの作り方やしょうゆの秘密などについて教えていただきました。
しょうゆを使って、毎日の食事を美味しくいただきましょう。しょうゆのお土産もいただき、ありがとうございました!
2つの数量の関係について、割合を使って比べることを学習しました。どちらを基にするのかを見極めることが大切になってきます。5年生の学習の中でも難しい単元です。
難しいですが、算数の良さにも気付けるところです。一つ一つ学習内容を、頑張って積み重ねていきましょう。
6年生は、自分の卒業記念として『オルゴール作り』を行っています。木製の箱に、オリジナルの図柄を彫刻して、その中にオルゴールを入れます。
まさに、この世に一つの宝物を作っているところです。
みんな集中して作品作りをしていました。細かい作業ですが丁寧に頑張りましょう。
広さの単位である『㎠(平方センチメートル)』を学び、面積の意味について理解しました。そして、方眼を使っていろいろな4㎠の形を描きました。
「これは何?」・・・2人組になり、タブレットを使って自分の描いたイラストを当てるゲームを行いました。英語でいろいろな質問をしながら、楽しくゲームを行いました。
今日は1・3・5年生で読み聞かせがありました。興味をもって聞けるよう、学年にあった本の選択をしていただいています。
今日も寒い朝でしたが、子どもたちのためにありがとうございました。
張り子のお面を作るために、土台となる型を作りました。ちぎった新聞紙を洗濯のりにつけて貼り合わせ、お面の土台にします。
自分が変身してみたい姿をイメージして、楽しく取り組んでいます。完成が楽しみです。(下:完成イメージ)
今月末に幼稚園のお友達をお招きして、『いっぱい遊ぼうの会』を行う予定があります。今日はその準備のために、分担して遊び道具を作りました。
みんな張り切って、そして夢中になって作っていました。幼稚園生に楽しんでもらえるように頑張りましょう!