小中義務教育学校 講師募集<千葉県北総教育事務所>.pdf
      小学校・中学校で講師や養護教諭・事務職員などができる方を求めています。

日誌

【5年生】家庭 調理実習

2023年12月20日 17時03分

5年生は調理実習を行い、ご飯を炊き、味噌汁を作りました。初めての児童も多く、友達と協力して、煮干しの頭を取ったり、大根を切ったりして、真剣に取り組みました。
 
 
 
自分たちでつくったご飯はとってもおいしかったです。おこげも食感が良くで大人気でした。お家でもお手伝いをしてみてくださいね。

2学期末 地区児童会

2023年12月20日 16時53分

業間の時間を使って、地区児童会を行いました。登下校の反省をして、3学期の安全な登下校につなげていきます。また、地域の危険な場所を確認し、冬休み中の事故がないように、みんなで情報の共有をしました。
 
 

健康クイズ大会

2023年12月19日 11時01分

健康委員会による『健康クイズ大会』が行われました。簡単な三択のクイズに答えることによって、健康の大切さを楽しく理解することが目的です。
 
 
みんなで楽しく過ごすことができました。健康委員会の4・5・6年生のみなさん準備や大会の進行、ありがとうございました。

菜の花の種まき

2023年12月18日 11時50分

栽培活動のひとつとして、全校児童で菜の花を育てます。今日は4年生と3年生が雑草を取って、畝をつくり、菜の花の種をまきました。
 
春になってきれいな菜の花が咲くといいですね。お世話をしながら、楽しみに待っていましょう。
 

【5年生】音楽 こきりこ節

2023年12月18日 11時14分

5年生は、富山県五箇山の民謡のひとつ『こきりこ節』をグループに分かれて発表しました。『こきりこ節』は日本最古の民謡とされており、田植えや稲刈りの間に行われた伝統芸能だそうです。
 
 
「マドノサンサモ デデレコデン・ハレノサンサモ デデレコデン」といった不思議なフレーズが印象的な民謡です。
みんなで息を合わせて演奏し、歌うことができました。すてきな音色でしたね!

【6年生】小学校芸術鑑賞教室(市教委主催)

2023年12月15日 13時59分

印西市教育委員会主催の芸術鑑賞教室が、市文化ホールで行われ、平賀小学校からも6年生が参加してきました。
第1部は『狂言』、第2部は『落語』でした。初めて鑑賞する小学生にもわかりやすいように演じてくださったので、会場は笑いの渦に包まれました。
 
 
 
途中で狂言も落語もワークショップを行ってくださり、独特なしぐさや発声などを体験することができました。
日本の古典芸能に触れ、楽しく充実した時間を過ごすことができました。

学期末・個別面談

2023年12月14日 14時07分

13日(水)~15日(金)まで、2学期末の個別面談を行っています。2学期のお子様の様子などについて、家庭と学校で共有して、今後の活動や支援の仕方につなげていきたいと思います。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。
 
                            大きくて鮮やかな色のミカンが実っています。

ちばっ子 学びの未来 デザインシート③

2023年12月14日 14時03分

今日の4年生が「ちばっ子 学びの未来 デザインシート」への最後の取り組みになります。落ち着いて、タブレットの問題にに向き合うことができました。
 

ちばっ子 学びの未来 デザインシート②

2023年12月13日 11時56分

6年生が「ちばっ子 学びの未来 デザインシート」に取り組みました。普段の学習が生活の中でどのように生かせるかをみる、千葉県独自の調査です。