小中義務教育学校 講師募集<千葉県北総教育事務所>.pdf
      小学校・中学校で講師や養護教諭・事務職員などができる方を求めています。

日誌

読み聞かせ(図書ボランティア)

2023年12月13日 11時52分

今朝の読み聞かせは、1・3・5年生でした。図書ボランティアの皆様、子どもたちのために、いつもありがとうございます。
 
      

人権集会

2023年12月12日 16時04分

12日(火)5校時に人権集会を行いました。12月4日~10日が人権週間で、この間に各教室で人権についての学習をし、1人1人が人権を大切にしようという標語を作りました。今日はその総まとめの集会です。
 
 
1人1人を大切にした優しくて、あたたかい学校をみんなで作っていきましょう。

【2年生】学級活動 クリスマス会を開こう

2023年12月12日 15時19分

2学期も残り2週間を切ってきましたが、2年生のクラスではクリスマス会の話し合いをしていました。冬休み前に楽しい時間が過ごせるといいですね。
 

【1年生】体育 跳び箱運動

2023年12月12日 15時14分

跳び箱運動で、開脚跳びに挑戦していました。スピードに乗った助走から、きれいなフォームで跳び箱を跳び越えることができる児童も多く見られました。
 

【4・5・6年生】クラブ活動

2023年12月11日 16時13分

2学期最後のクラブ活動を行いました。それぞれのクラブで楽しく活動する様子が見られました。
 
 
 
 
 

【5・6年生】薬物乱用防止教室

2023年12月11日 15時25分

北総地区少年センターから講師の方をお招きし、『薬物乱用防止教室』を行いました。違法薬物やたばこ、シンナーなど写真や事例を紹介しながら、体にどのような影響があるかを学習しました。
 
 
 
最後に薬物を誘われたときの断り方を、代表者のロールプレイングで学習しました。
近頃、若者による薬物の乱用がニュースになることが多いです。小学生の時からの意識付けがとても大切です。

ちばっ子 学びの未来 デザインシート

2023年12月11日 10時08分

「ちばっ子 学びの未来 デザインシート」事業は、千葉県の全ての公立小学校の3~6年生と公立中学校の1~2年生が実施します。
児童は、普段学校で学習していることが、日常の生活に応用することができるかをみる問題に取り組みます。これまでの紙と鉛筆の調査から、1人1台端末を活用した形式へと変化しています。
   
今日は、3年生と5年生が取り組みました。<13日(水)6年生・14日(木)4年生が実施の予定>
 
 
分析結果などが学校へ戻ってきた後に、児童の学習意欲の向上や教員の授業改善に、役立てていきたいと思います。

【5・6年生】書き初め教室

2023年12月8日 17時44分

昨日の3・4年生に引き続き、今日は5・6年生が、書き初め教室を行いました。
<5年生>
 
<6年生>
 
さすがに高学年は、大きな筆の使い方もうまく、すばらしい作品ができあがりました。冬休みもがんばって練習してくださいね。

【4年生】教育実習③(精錬授業)

2023年12月7日 17時00分

4年生の教室に入っている教育実習生が、今日7日(木)に道徳の精錬授業を行いました。これは2週間の教育実習のまとめとなる大切な実習です。
 
 
 
教育実習生の堂々とした立派な授業でした。自信を持ってこれからも進んでいってほしいと思います。
子どもたちは、志を持つことの大切さについてしっかり考え、自分の考えを発表することができました。

【3・4年生】書き初め教室

2023年12月7日 16時24分

4年生は2回目ですが、3年生は初めての書き初めです。大きな字を書くのはとても難しいので、講師の先生をお招きして書き初め教室を行いました。3年生は「ふじ山」、4年生は「松かざり」が今年の課題です。
<3年生>
 
 
<4年生>
 
 
みんな落ち着いて、丁寧に書きあげることができました。今日教わったことを意識して、この後の練習に生かしてほしいと思います。