【2年生】生活 花ややさいの大きくなるひみつはっけん
2023年5月12日 14時31分これから2年生はトマトを育てていきます。今日はトマトの苗を植えるための鉢に、土を入れる作業をしました。
上手に土を入れられました。苗植えの日が楽しみですね!
これから2年生はトマトを育てていきます。今日はトマトの苗を植えるための鉢に、土を入れる作業をしました。
上手に土を入れられました。苗植えの日が楽しみですね!
自分の考えをしっかりと持ち、その考えを元に、進んで行動することの大切さについて考えることができました。
他の人の言うとおりにするのではなく、自分の考えを持つヒントにすることは大切ですね。
2人の1年生を歓迎する会を、上級生のお兄さんお姉さんが開いてくれました。1年生はゲームやコミュニケーションを楽しみながら、今まで以上に仲良くなることができました。
上級生のお兄さんお姉さん、すてきな会をありがとうございました。
司会や進行の言葉なども立派に言えましたね。さすがです!
今日11日(木)はロング昼休みでした。子どもたちが大好きな、待ちに待った時間です。1~4年生は校庭で思いっきり遊びました。
5・6年生は、来週に迫った陸上競技大会に向けて、説明を聞いたり、ユニフォームをもらったりしました。だんだん気持ちが高まってきましたね。
自分たちの生活を振り返り、気持ちの良いあいさつとについて考えました。気持ちの良いあいさつはどんなあいさつか、あいさつをされるとどんな気持ちになるかなど、考えを発表し合いました。
一人一人がしっかりと自分の考えをもって発表することができました。
大きなおはじきや特別なサイコロを使って、「10は、いくつといくつ」について考えました。友だちと協力して、楽しく活動することができました。
みんなしっかりと10の構成を考え、理解することができました。
GW前にきれいにした畑や鉢に、今日(9日)はホウセンカとひまわりの種をまきました。これから2つの植物の育ち方を比べながら、観察をしていきましょう。
種のまき方に気をつけて、ていねいに作業することができましたね。
世界のいろいろな国のあいさつについて学習しました。
また、Hello や I`m~、I like~ などの表現を使って、自己紹介ゲームをし、友だちや先生の好きなものを知ることができました。
みんな元気に、大きな声で、英語に親しむことができました。次の英語の時間も楽しみですね。
今日10日(水)は2・5・6年生の読み聞かせです。今日も子どもたちがわくわくするような本を選んで、読み聞かせを行っていただきました。
良い天気の中、気持ちよく1日のスタートを切ることができました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
20Mシャトルランは体力テストの種目のひとつで、20Mの間隔を往復できる回数を数えることにより、持久力を測定するものです。5年生が3つのグループに分かれて行いました。
20Mの両脇にはチェックをする友だちが、正確に計るために準備をして待機しています。
5年生のみなさん、頑張りました!