小中義務教育学校 講師募集<千葉県北総教育事務所>.pdf
      小学校・中学校で講師や養護教諭・事務職員などができる方を求めています。

日誌

そうじの時間

2023年5月23日 13時42分

お昼休みの後に、15分間の「そうじの時間」があります。平賀小学校の校舎内やそのまわりが、いつもきれいになっているのは、子どもたちが毎日一生懸命にそうじをしているからです。高学年が下級生の手伝いをしたり、そうじのしかたを教えたりしながら取り組んでいます。
 
 
 
 
 
 
 
平賀の子どもたちは、そうじが本当に上手です。そしてよく働きます。平賀小学校の自慢のひとつです!

【3年生】理科 こん虫の育ち方

2023年5月22日 14時38分

キャベツの葉についた、チョウのたまごを観察しました。
 
引き続き、チョウのたまごの観察を続けて、成長の様子を記録していきましょう。大きくなるのが楽しみですね。

【2年生】図工 みんなでわいわい紙けん玉②

2023年5月22日 14時33分

前の授業からの続きで、紙けん玉作りに一生懸命取り組んでいました。
 
だんだんと作品ができてきました。一人一人、個性のある工夫した作品が表現できていますね。

【6年生】社会 子育て支援の願いを実現する政治

2023年5月22日 14時21分

子どもを持つ親の願いについて考え、児童センター(子どもたちが遊んだり勉強したりする施設)の活動の様子などを調べました。
 
施設を運営している方々は、利用する人たちの思いや願いを参考にしていることがわかりました。

【5年生】音楽 和音や低音のはたらき

2023年5月22日 13時51分

音の重なりを意識して、曲の特徴にふさわしい演奏のしかたをみんなで考えて、合奏の練習しました。
 
 
自分の担当する楽器を一生懸命に練習しました。すてきなハーモニーを響かせましょう。

【1年生】算数 あわせていくつ

2023年5月22日 10時23分

たし算の学習です。金魚を水槽に入れる絵を見て、ブロックを使って「3+2」について考えました。
 
たし算の意味と計算のしかたについて知り、楽しく学習に取り組めていました。

【4年生】総合 プログラミング学習

2023年5月22日 10時13分

ビスケットというプログラミングアプリを使って、楽しくプログラミングの学習をしました。今日はきれいな打ち上げ花火のアニメーションを作成しました。
 
難しいことを覚える必要がないので、一人一人が夢中になって活動することができました。

【5年生】理科 メダカのたんじょう

2023年5月19日 11時56分

メダカの飼い方や、メダカのオス・メスの見分け方について学習しました。注意深く観察をする力が必要です。
 
5年生の学習内容もだんだんと難しくなってきましたね。

【4年生】算数 わり算のしかたを考えよう

2023年5月19日 11時47分

今日はクロームブックを使って、72÷3のしかたを考えました。クロームブックの中で10のかたまりや、ばらの1を移動させながら考えました。
 
自分の考えは提出箱に提出して、クラスのみんなで共有しました。友だちの考え方や新しい発見などに気づくことができました。

【3年生】図工 ねん土ランドへようこそ

2023年5月19日 11時37分

「昆虫ランド」など、自分が想像した楽しい世界をねん土で表現しました。一人一人の個性がつまった、すてきな作品ができましたね!
 
 
友だちの作品もしっかりと鑑賞して、良いところを自分の作品に取り入れられるようにしましょう。