2024以前の学校生活

4年総合 みんななかよし

2022年11月16日 15時20分

 11月16日,印西市高齢者福祉課の方を講師にお招きし,認知症サポーター養成講座を実施していただきました。
 認知症サポータ養成講座は,認知症に対する正しい知識と理解を持ち,地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けをする「認知症サポーター」を養成し,認知症高齢者にやさしい地域づくりをすることを目的としています。
 「脳のはたらき」「認知症をひきおこす病気」「認知症の症状」「認知症の方との接し方」のご講話をしていただきました。
 子どもたちは,認知症の人との基本的なかかわり方を理解しました。
 大切なことが3つあるそうです。
 1 驚かせない
 2 急がせない
 3 心を傷つけない
 これから,困っている認知症の人を見かけたら子どもたちは,できる範囲で手助けができると思います。子どもたちは,認知症の人との基本的なかかわり方を理解しました。
 大切なことが3つあるそうです。
 1 驚かせない
 2 急がせない
 3 心を傷つけない
 これから,困っている認知症の人を見かけたら子どもたちは,できる範囲で手助けができると思います。