陸上大会に向けての現地練習会
2025年5月16日 08時57分15日(木)、学校での練習してきたことを、本番の競技場で試すため、現地練習会を行いました。学校の土のグラウンドとは違い、タータントラックの感触を確認し、リレーや種目別練習を行ってきました。
大会まであと少し、頑張って練習をしていきましょう。がんばれ、平賀っ子!
15日(木)、学校での練習してきたことを、本番の競技場で試すため、現地練習会を行いました。学校の土のグラウンドとは違い、タータントラックの感触を確認し、リレーや種目別練習を行ってきました。
大会まであと少し、頑張って練習をしていきましょう。がんばれ、平賀っ子!
先日の活動の第2弾として、今日は来福寺方面を探検しました。坂を下りて低い土地を探検すると、田んぼが広がっていることに気がつきました。みんなの発見をまとめて、平賀のお宝につなげましょう。
学校のお気に入りの場所を見つけ、遠近法を生かして構図を決め、下絵を正確に描いています。とても丁寧ですてきな下絵が描き進められています。
白地図を使って、千葉県の交通や地名の勉強をしました。なかなか難しい勉強でしたね。だいたいの場所の地名を頭に入れておきましょう。
友だちと教え合いの活動も上手にできました!
2年生は2校時にミニトマトの苗植えを、4校時にやご取りを行いました。
ミニトマト植えは、農家の方をお招きし、植え方を丁寧に教えていただきました。
ヤゴ取りはプールのそこにいるヤゴを捕まえました。トンボになるまで一生懸命お世話をお願いします。
交通安全指導員の方々をお招きし、1・3・5年生が交通安全教室を行いました。最近、交通事故のニュースも多くなっています。ご家庭でも十分安全指導をお願いします。
1年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方について学習しました。
3・5年生は自転車の点検の仕方や乗り方について教えていただきました。
交通事故には十分気をつけましょうね。教えてくださった皆さん、ありがとうございました。
「いためる調理でおかずを作ろう」というテーマで、野菜炒めとスクランブルエッグを調理しました。6年生の子どもたちはとても手際よく、見た目も美味しそうなおかずができあがりました。そして、みんな満面の笑顔で試食をしました!
今日は雨のためにグラウンドが使えなかったので、体育館でストレッチやラダートレーニングを行いました。明日は天気も回復してグラウンドで練習ができるといいですね。
今日月曜日は、あいにくの雨のスタートです。全校児童を対象に、歯科検診を行いました。
校医の先生、お忙しい中いつも子どもたちのためにありがとうございます。
9日(金)、3年生は地域に伝わる伝統や文化を知るために、宗像神社方面へ探検に行きました。気がついたことをメモにとり、今後発見したことを友だちと共有していきます。
9日(金)、5年生はガスコンロの安全な使い方について学習したことを生かして、お湯を沸かし、お茶を入れました。初めてお茶を入れた児童もいて、貴重な体験になりました。
防災に関する学習を進める中で、今日は学校にある防災倉庫の中をのぞいてみました。非常食や毛布など、避難所で必要なものがたくさん入っていることに気づきました。
今日のロング昼休みは、学級ごとの遊びでした。青空の下、鬼ごっこやドッジボール、だるまさんが転んだ等で楽しく遊びました。1年生は6年生と遊んでいました!
4連休は楽しく過ごせたでしょうか。元気に登校をしてきた子どもたち、今朝は1・3・5年生が読み聞かせを行い、落ち着いて1日のスタートを切りました。
今週は水曜日スタートなので、3日間頑張っていきましょう!
昨夜、学校前の信号のところで車の単独事故があったようです。(警察が入って事故処理をしたそうです。)今日、業者も入り応急処置をして危なくないようにしてくれましたが、できるだけ近寄らないよう学校では指導をしました。
最近、交通事故のニュースも多くなっています。安全に登下校できるよう、見守りをお願いします。