【1・5年生】心電図検査 等
2025年5月2日 13時29分1年生は心電図検査を、5年生は小児生活習慣病予防検診として、心電図検査の他に、血液検査や血圧の測定も行いました。検査の結果は、後日保護者の方へお伝えいたします。
1年生は心電図検査を、5年生は小児生活習慣病予防検診として、心電図検査の他に、血液検査や血圧の測定も行いました。検査の結果は、後日保護者の方へお伝えいたします。
学校給食センターの栄養士さんをお招きして、1年生が栄養教室を行いました。白衣の着方や配膳の方法、作ってくれた方への感謝の気持ちなど、たくさんのことを教えてもらいました。
今日からいよいよ5月。新年度が始まって1ヶ月がたちました。しっかりと目標を持って、学校生活を送れているでしょうか。全校合唱では、4月の歌「にじ」をみんなで手話をつけながら歌いました。とてもすてきな歌声が、体育館いっぱいに広がりました。
先日、わくわくなかよし会を行いましたが、欠席者がいたので今日はもう一度「第2回」を行いました。1度やっていたので、みんな自身を持って活動をすることができました。
調理をする学習が始まります。今日は、ガスコンロの安全な使い方を学習し、点火や消火の練習をしました。みんな真剣に取り組みました。
GWの谷間になります。生活のリズムが崩れがちですが、できるだけ規則正しい生活を心がけていきましょう。休みの日の外出の際には車の事故にも十分お気をつけください。
子どもたちは、1日の活動を終え、元気に下校しました。今日もがんばったね。
「ドレミ・・・」の音の高さに気をつけながら、歌ったり演奏をしたりしています。今日は鍵盤ハーモニカを使って楽しく活動をしていました。
お忙しい中、学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。1年間の始まりにあたり、担任と保護者が協力して子どもたちの支援にあたっていくことが大切になってきます。
いろいろ学校からお願いすることもあるかと思いますが、皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
1年生を迎える会の第2部は、昼休みの縦割り遊びです。縦割り班には、1年生から6年生までの各学年の子どもが必ず入っています。6年生を中心にみんなで楽しく遊びました。1年生も楽しそうでした!
24日(木)3校時に、1年生を迎える会を行いました。4・5・6年生の委員会の児童が中心に、全校の児童で会を盛り上げ、1年生に楽しい時間を過ごしてもらいました。1年生からも、「楽しかったです!」という感想が聞かれました。
「じゃんけんプリンセス」とのじゃんけん大会は、1番の盛り上がりを見せました!
1年生は警察の方をお招きして、「防犯教室」を行いました。『いかのおすし』の合言葉を中心に、自分の身を守るための方法を教えてもらい、みんなで声を出す練習をしました。
図書ボランティアの方による読み聞かせが2・4・6年生でありました。1年生は担任の先生が読み聞かせを行っていました。ボランティアの皆さん、今日もお忙しい中ありがとうございました。
4/1より運用を始めた新HPですが、4/22時点でアクセス者数が10000件を超えました。最近は1日500件程度のアクセスがあるようです。いつもご覧いただきありがとうございます。今後も情報の発信、共有に努め、保護者や地域の皆様に開かれた平賀小学校を目指していきます。よろしくお願いします。
校庭の新緑もきれいな季節になりました。
空気を入れたビニル袋の、ふわふわした心地良さを楽しんだり、つなぎ方を工夫して立体の形を作って遊びました。みんな楽しそうに活動していました。
陸上大会に向けての練習が、だんだん本格的になってきました。今日は前半にリレー練習を、後半に種目別の練習を行いました。リレーではバトンパスの上達を目指しています。