【3年生】音楽 リコーダーのひびき
2025年6月9日 14時51分息の使い方に気をつけて歌を歌うようにリコーダーを吹く練習をしています。「シ・ラ・ソ」の音階をきれいな音で表現していました。
息の使い方に気をつけて歌を歌うようにリコーダーを吹く練習をしています。「シ・ラ・ソ」の音階をきれいな音で表現していました。
紙コップや紙の筒を組み合わせて、なかよしの二人組を作っています。形や色などを工夫して、自分だけの世界を表現しています。
行き帰りの通学路の様子に関心を持ち、何があるか、自分たちを守ってくれるものや人はいるか等、気がついたことをまとめました。タブレットの使い方にもだいぶ慣れてきました。
印旛地区小学校陸上競技大会に本校からは1名の選手が、60Mハードル競技に出場してきました。学校代表、そして三部会(印西市・白井市)の代表として頑張り、見事4位入賞を果たしました。
入賞おめでとう!このような活躍があると、学校に活気がでます。
5年生は初めての裁縫です。今日はいろいろな用具について知り、使い方について学びました。次回から実際に縫う作業に入ります。
6年生はミシンを使ってトートバックを作っています。まっすぐに縫うのはなかなかむずかしいですが、頑張って取り組みました。
6月に入りました。1学期も折り返し点です。今日は全校朝会を行い、自転車の安全な乗り方をしましょうという話や、今月の目標「ろう下・階段を静かに歩こう」に関する話をしました。また、5月の陸上大会で入賞した児童の表彰や、1年生の校歌の発表、全校で5月の歌を歌い2年生が歌にあわせて振り付けをしました。
歌声がたくさん響くすてきな集会になりました!6月も頑張っていきましょう。
1日(日)にPTA除草作業とプール掃除を行いました。前日の雨で順延になりましたが、多くの方々に参加していただき、見違えるようにきれいになりました。参加したくださった皆さん、ご協力ありがとうございました。
いつものように、今回も学校解放団体の皆さんにも参加していただいています。ありがとうございました。
毎週、木曜日の放課後は職員の研修日です。子どもたちの意欲を高めたり、学力を高めたりできるよう、先生たちも一生懸命勉強をしています。
プールサイドの塗装が剥がれ、直射日光によりかなりの高温になることから、業者に塗装修理を行ってもらい、これから始まる水泳学習が安全にできるよう準備を進めました。
スクールカウンセラーの先生に、SOSをだす教育の授業を行っていただきました。悩みを持ったときには周りにいる大人に相談することや、友だちに悩みを相談されたときには優しく寄り添ってあげることが大事だよ、と教えてもらいました。
5年生は、じゃがいもと青菜をゆでる調理実習を行いました。じゃがいもは塩やこしょう、マヨネーズなどで味をつけて、青菜はしょう油とかつお節でおひたしにして食べました。手際よく切ったりゆでたりすることができ、笑顔でおいしくいただきました!
27日(火)、3年生は教室で学習した市内の様子を確認するために、バスに乗って市内めぐりを行いました。土地の使われ方や様々な施設について見学をし、理解を深めることができました。
今年度、第1回目のクラブ活動が行われました。今年も児童を4組に分けて、4つのクラブを順番に回り、全員が4種類のクラブを体験できるように進めていきます。
みんなと楽しく活動をすることができましたね!
1年生はあさがおを育てています。今日は『ふたばがでたよ』というテーマで、ふたばを観察しました。自分のタブレットで撮影した写真を見ながら、気がついたことを発表しました。細かいところまでよく見て、素晴らしい発表ができました。
1年生もICTを活用した学習がたくさん行われています。
音色に気をつけてリコーダーの練習をグループごとにしました。曲の感じを出せるように、それぞれが工夫をして練習をしていました。