【5・6年生】駅伝 試走会
2025年11月13日 16時58分5・6年生の駅伝大会に出場する選手たちは、実際に走る松山下運動公園に行って、試走会を行いました。コースの確認を行った後で、実際に走りタイムを測定しました。
みんな、がんばって走り抜きました。本番までさらにがんばって走力を高めていきましょう!
5・6年生の駅伝大会に出場する選手たちは、実際に走る松山下運動公園に行って、試走会を行いました。コースの確認を行った後で、実際に走りタイムを測定しました。
みんな、がんばって走り抜きました。本番までさらにがんばって走力を高めていきましょう!
給食センターの栄養士さんがきて、食育の授業をしてくれました。バランスの良い朝食の献立について学習をしました。頭、おなか、体のスイッチをいれるために、それぞれどんな栄養が必要かを教えてもらいました。
授業の後は、おまちかねの給食です。今日は、大人気のカレーの日です♪栄養士さんも給食を一緒にたべてくれました。ごちそうさまでした!
印旛消防署の見学に行ってきました。教室で学習したことの確認をしたり、新しい発見をしたりして学習を深めてきました。消防車や救急車の秘密もたくさん知ることができました。
お忙しい中、印旛消防署の皆様、子どもたちの対応をありがとうございました。
保育園生が平賀小に来てくれました。保育園生に楽しんでもらえるように、今日まで準備をしてきました。6人の1年生が、16人の保育園生を一生懸命にお世話していました♪普段は上級生に面倒をみてもらうことが多い1年生ですが、今日は優しいお兄さん、お姉さんになっていました。たのしくあそべたね♪
3年生が楽しく踊っているのは、「Dancing Shapes」です。踊りながら、形の英語表現や特徴をつかみました。みんなとっても楽しそうです♪
タブレットを使って形や色を選び、自由に組み立てる活動を行いました。この活動を元にして、最後にはオリジナルカードを作る予定です。
幼稚園の子たちを学校に招待して「たのしくあそぼうの会」を行います。今日はそのリハーサル。みんな、幼稚園の子たちに楽しんでもらおうとたくさん準備をしてきました。リハーサルもしっかり行うことができました。
幼稚園の子たちが喜んでくれるといいですね。本番も今日の調子でがんばりましょう!
六合小の友だちにプレゼントしたオリジナル文房具セットのお返しが届きました。
「待ってました!」「かわいい~!」と、とても嬉しそうに受け取っていました。とても素敵だったので、教室に掲示をしました。活動に協力してくれた、六合小4年生のみなさん、ありがとうございました!
タブレットを使って、簡単なリズムを組み合わせました。まるで、作曲家のようです♪再生ボタンを押すと作ったリズムが流れてくるので、それをお手本にして楽器で上手に演奏することができました。そして後片付けも2年生は上手です!
月曜日の6時間目は、楽しみにしていたクラブ活動の時間です。
手作りアートクラブは、ミニパンケーキ作りをしました。校内には、甘~い美味しそうな香りが漂っていました。ほかのクラブで活動していた子たちも香りにつられて、家庭科室前にやって来て「美味しそう~!」ニコニコのぞいていました。
4年生教室にゲストが来ていました。普段は理科室にある、大きな骨格模型です。骨のつくりや関節がある部分を、模型で確認していました。
金曜日の課外活動の様子です。10月までは合唱練習をしていましたが、11月からは駅伝練習が始まっています。今回は、4年生も一緒です。今日は、襷リレーの練習を繰り返し行っていました。走者を大きな声で呼んで、上手に襷を渡すことができるようになってきました。
金曜日の6時間目に当たる時間ですが、最後まで頑張っていました!!お疲れ様!!
音楽の時間、1年生が真剣に見ているのはハートフルコンサートの発表動画です。大好きな5・6年生が一生懸命歌う様子に「すごかった!」「歌声がきれいだった!」と拍手をしていました。
今日は、打楽器のいい音の出し方を学習しました。楽器の持ち方や鳴らし方や姿勢で、響きが全然違うことに気がつくことができました♪
グラウンドのまわりには、たくさんの木が生えているので落ち葉がすごいです。小高い山の上では、女の子たちが上からヒラヒラと落ちてくる葉っぱを拾って遊んでいました♪ その近くでは、男の子たちが大きなカマキリを見つけて大興奮していました。昼休み、真っ青な青空の下、元気いっぱいに遊んでいました。
人権擁護委員の方々をお招きし、「人権教室」を実施しました。人権という言葉は、1年生には難しいですね。
わかりやすく、「みんなが仲良く楽しく過ごすにはどうすればいいか」と呼びかけたところ、一人一人が真剣に考えることができました。お互いに、思いやりを持って過ごしましょうね。
2校時を使って、郡の発表会に向けて合唱練習をしました。練習ができる日もあまりないので、1回1回が真剣勝負になります。今日も心をひとつに一生懸命歌声を響かせていました。