小中義務教育学校 講師募集<千葉県北総教育事務所>.pdf
      小学校・中学校で講師や養護教諭・事務職員などができる方を求めています。

日誌

【5年生】算数 分数と小数の計算②

2023年11月14日 12時01分

先日もお知らせしましたが、現在5年生には教育実習生が入っているので、授業を担任と実習生の2人で見ることができます。算数の練習問題などは、TT(チームティーチング)の体制で少人数指導を行っています。
 
教育実習生も今週いっぱいです。残りの日々、がんばって実習をしていきましょう。

向寒マラソン開始(業間)

2023年11月13日 15時55分

10月から体育の授業の中で長い距離を走る運動に取り組んできましたが、今日から全校一緒に業間の時間を使ってマラソン練習に取り組みました。
 
長距離走は、得意な児童と苦手な児童の差が大きい種目です。苦手な児童は、友達との比較ではなく、自分の記録を伸ばせるような気持ちで取り組んでほしいと思います。

防火ポスター表彰

2023年11月13日 15時48分

5年生児童が取り組んだ作品(ポスター)が優秀な作品として表彰されました。本日13日(月)の業間に印旛消防署の方が5名来校され、校長室で賞状をいただきました。
 
頑張った結果が認められるとうれしいですね。次への意欲にもつながると思います。受賞おめでとうございます!

【6年生】邦楽体験教室(箏)

2023年11月10日 11時12分

お箏の先生をお招きし、6年生が邦楽体験教室を行いました。「さくらさくら」の楽曲をご指導をいただきながら練習し、全員で息を合わせて演奏しました。そして最後に完成した演奏を、1~5年生の下級生に披露して聴いてもらいました。
 
 
 
 
 
きれいな箏の音色が体育館に広がりました。下級生も6年生のすばらしい演奏に聴き入っていました。
6年生の演奏の後、箏の先生の演奏で「里の秋」を全校で合唱しました。とてもすてきな時間になりました。
 

【5年生】算数 分数と小数の計算(教育実習生)

2023年11月9日 15時19分

5年生のクラスには今、教育実習の学生が学んでいます。若い先生と一緒に遊んだり学習したりすることができ、子どもたちも新鮮な気持ちです。
今日は算数の授業を教育実習生が行いました。
 
 
とてもわかりやすい授業でした。今日の実習を振り返って、明日の実践に生かしてほしいと思います。

【1年生】体育 いろいろな運動遊び

2023年11月9日 14時43分

1年生はいろいろな動きを身につけるために、遊具などを使って運動遊びに取り組んでいます。力試しの動きや体のバランスをとる動きなど、意図的に行うようにしています。また今月は長い距離を走る運動にも挑戦しています。
 
 

【4・5・6年生】パラスポーツ体験教室②

2023年11月8日 12時02分

4~6年生も低学年同様、パラスポーツの体験教室を行い、『シッティングバレー』を体験させていただきました。お尻を床から離れないようにするというルールがなかなか難しかったですが、何度も繰り返しているうちに上手にラリーをすることができるようになりました。
 
 
 
お忙しい中、平賀小学校の子どもたちのために来校していただきありがとうございました。今後とも交流する機会を大切にしていきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

【1・2・3年生】パラスポーツ体験教室①

2023年11月8日 11時47分

今日8日(水)、順天堂大学の先生と学生さんをお招きして、パラスポーツの体験教室を実施しました。1~3年生の児童は『ボッチャ』を教えていただき、楽しく体験をすることができました。
 
 
 
このパラスポーツ体験教室は印西市のスポーツ振興課が中心になって進めてくださっている事業です。子どもたちはパラスポーツだけでなく大学生のお兄さん・お姉さんとも触れ合うことができ、とても良い体験になりました。ありがとうございました。

読み聞かせ(図書ボランティア)

2023年11月8日 08時14分

今日も図書ボランティアの方々による読み聞かせが、1・2・5年生でありました。
 
     
今朝は昨日の暑さに比べて、だいぶ涼しくなりました。体調を崩さないよう気をつけましょう。
図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

【1年生】生活 あきとなかよし

2023年11月7日 12時36分

あきとなかよしの単元の中で、見つけた虫を飼うことを通して、大切にお世話をし、命の大切さに気づく学習をしています。自分のグループで飼っている虫を紹介したり、クイズを出したりして発表会を行う準備を進めました。
 
 
発表会が楽しみですね。虫が長生きできるように、お世話も引き続きお願いします。