マラソン納会1
2022年12月7日 13時38分 12月7日(水),雨のため延期したマラソン納会を行いました。
グラウンドは湿っている部分もありましたが,6年生と5年生が1時間目に砂入れをしてくれました。快晴で風もなくすばらしい天気でした。
開会式
12月7日(水),雨のため延期したマラソン納会を行いました。
グラウンドは湿っている部分もありましたが,6年生と5年生が1時間目に砂入れをしてくれました。快晴で風もなくすばらしい天気でした。
開会式
2・4・6年生を対象にボランティアの方と学校司書による読み聞かせが行われました。
2年生
かとうあじゅ『じっちょりんのふゆのみち』文溪堂
長野ヒデ子・作 本田カヨ子・絵『とのさまサンタ』リブリオ出版
4年生
シゲリカツヒコ『なわとびよ~ん』角川書店
ウラジーミル・オルロフ・作 ヴァレンチン・オリシヴァング・絵『ハリネズミと金貨』偕成社
6年生
ヨシタケシンスケ・作 伊藤亜紗・相談『みえるとか みえないとか』アリス館
「きつねの窓」を初めて読んだ感想を書いている様子です。
自分の選んだ図書を推薦するために,内容を工夫したポップや帯紙をつくっています。
方眼がなくても平行四辺形はかけるか考えました。
小数第一位までの小数のたし算・ひき算の筆算の仕方を学習しました。
町探検で分かったことをロイロノートを使ってまとめています。
動きの仕組みを完成させて,飾りをつけているところです。
徳川家光が,どのようにして江戸幕府を受け継ぎ,権力を確立したか調べ,発表し合いました。
振り子を作って,動かし,気付いたことを話し合いました。
空気は温度か変わると体積はどうなるのかまとめた後,水は温度が変わると体積はどうなるか予想しました。
米作りのすごろくをつくるために,すごろくとはどのようなゲームか体験しているところです。
登場人物の気持ちを想像しながら「モチモチの木」を読み,好きな場面とその理由を考えました。
側方倒立回転(以前は「側転」と言っていました)にチャレンジしている様子です。