春はそこまで・・・
2025年2月21日 14時24分1・2年生が育てているチューリップが、たくさん芽を出しています。寒い毎日が続いていますが、春はしっかりとやってきています。
1・2年生が育てているチューリップが、たくさん芽を出しています。寒い毎日が続いていますが、春はしっかりとやってきています。
来週にせまった6年生を送る会に向けて、役のある児童が練習を行いました。みんな、自分の役割をしっかり果たそうとがんばっていました。
戦争中、人々はどのような暮らしをしていたのか、タブレット使ってまとめました。以前、戦争体験者の話を聞いていたので、学習がより深まりました。
「卒業まであと16日」という掲示物が貼られていました。
約一ヶ月後に迫った、6年生の卒業式。今日、5年生は卒業式で行う呼びかけの練習を行いました。気持ちを込めて、はっきりとした声で行うことができました。すばらしい!
4年生は日本の勉強をしていく中で、都道府県名を覚える活動をしています。今日はICTを使ってクイズ形式で覚えた県名を確かめました。ちゃんと覚えているかな?
図書室で借りたい本を選び、読書をしました。1回に三冊まで借りられます。みんな、自分が読みたい本を選んで、楽しく読書ができました。借りた本を紹介してくれた子もいました。
色画用紙をカッターナイフで切って窓のある建物を作ります。どんな建物にするか、どんな窓を作るか想像を膨らませて、作成していました。
カッターナイフは危険な道具ですが、安全に使えるように指導することは、大切な大人の役目です。みんな真剣に取り組んでいました。
1年生は「学校の先生たちに知りたいことを尋ねて、聞いたことをメモにとり、クラスのみんなに伝える」活動に入りました。今日は質問する先生を決め、質問する内容をまとめました。
上手に質問したり、伝えられたりするといいですね。がんばりましょう!
14日(金)、今年度最後の授業参観がありました。各クラスの特色が出た授業が見られました。1年間のまとめにふさわしい授業参観になったと思います。参観にいらっしゃった皆様、お忙しい中ありがとうございました。
授業参観の後には、学級懇談会を行いました。今年度も残すところ約1か月となりましたが、進級・進学に向けて頑張って取り組んでいきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
14日(金)に今年度最後の授業参観と学級懇談会があります。2年生はその日に向けて、いろいろな準備を進めています。内容については当日をお楽しみに!
6年生は卒業まであと1か月余りとなりました。学習のまとめをしっかり行うとともに、今日は委員会活動とクラブ活動のふりかえりを行っていました。
校舎周りの樹木は、1年もするとかなり成長してしまいます。今日は、業者の方に依頼をし、樹木選定をしていただきました。来校した際には、ぜひご覧ください。
職員玄関わきの梅のつぼみが膨らんでいます。しだれ梅の花が一輪咲いていました。
けいさつの方々が、私たちの生活を守るためにどのようなことをしているのか、教科書を調べたり、動画を見たりしながら、ノートにまとめました。
鍵盤ハーモニカで、簡単な曲の演奏練習をしました。指使いに気を付けながら、一生懸命に練習に取り組んでいました。
一人一人の実験教材を使って、コイルの巻き数と電磁石の強さについて実験をしました。細かい準備や回路を正しく作ることが重要ですね。