2024以前の学校生活

【6年生】修学旅行②

2024年11月20日 12時17分

鶴岡八幡宮を散策・参拝した後は小町通でグループ行動をしました。みんな、お土産を買ったり、鎌倉の雰囲気を感じたりしながら過ごしました。
その後、江ノ電に乗って大仏を参拝し、お昼ご飯を食べています。
 
 
 
 
 
 
 
お腹いっぱいになって、午後の活動です。江ノ電に乗って、江の島を目指します!

【6年生】修学旅行①

2024年11月20日 08時57分

いよいよ待ちに待った修学旅行がスタートしました。朝早くから子どもたちは元気いっぱい!バスレクをしながら鎌倉を目指してバスは進んでいます。
 
 
 
首都高が渋滞していたので予定より20分程度遅れていますが、みんな元気いっぱいです!保護者の皆様、早朝より子どもたちの送り・見送り、ありがとうございました。

【6年生】修学旅行⓪(前日)

2024年11月19日 15時49分

6年生は明日から、1泊2日で鎌倉・箱根方面に修学旅行です。今日は2日間の活動について、最後の確認をしました。子どもたちは明日に向けて気持ちが高まっています。
 
  
修学旅行の様子は、その都度、このHPにアップしていきますので楽しみにご覧下さい!

中学生による職場体験

2024年11月19日 14時06分

中学生のキャリア学習の一つで、職場体験があります。今日~明日の2日間、3人の中学生が先生の体験をしにやってきました。今日は1・3・6年生に入って、教師の仕事を学びました。
 
 
年の近いお兄さん・お姉さんは人気者で、休み時間は校庭で元気に遊んであげていました。

マラソン練習(業間での活動)

2024年11月19日 14時00分

今週から、全校で業間の時間を使ってマラソン練習が始まりました。長い距離を走ることは苦しいことですが、自分の体力づくりや精神的なたくましさを目指して頑張ってほしいと思います。
 
 

【1年生】人権教室

2024年11月19日 13時52分

19日(火)、人権擁護委員の方など5名の講師をお招きして、1年生が人権教室を行いました。相手のことを考える大切さや、「ふわふわことば」等について考えました。
 
 
 
最後にみんなで「いじめゼロ宣言」を読み上げて、いじめをしない・させないことを誓いました。

【2年生】生活 町たんけん

2024年11月18日 14時08分

2年生は生活科の学習で、「町たんけん」を行いました。この活動を通して、自分の住んでいる町のことを知り、町の良さについて考えることがねらいです。今日は『来福寺』を訪問しました。
 
 
 
 
いろいろな質問に答えてくださった来福寺の方、ありがとうございました。子どもたちはたくさんの「発見」をして学校に持ち帰ることができました。

印西市 市PTA連絡協議会 教育講演会

2024年11月18日 12時11分

市PTA連絡協議会が主催の教育講演会が16日(土)に行われました。この講演会は平賀小学校PTAが中心となって計画・準備・運営を行いました。
講演会は「海賊タロウさん」による『バルーンショー&お話会』を行い、バルーンショーでは参加者の笑顔がたくさん見られました。またお話会では海賊タロウさんから「今を大切に生きてほしい」というメッセージを受け取りました。
 
 
PTAのみなさん、準備から運営までお疲れさまでした。海賊タロウさん、素敵な時間をありがとうございました。

防火ポスター表彰式

2024年11月13日 13時40分

4年生男子児童が、防火ポスターで印旛消防署長賞を受賞しました。今日は印旛消防署の署長さん自ら、学校まで足を運んでくださり、校長室で表彰式を行いました。
 
 
がんばりました! 今年度も平賀小学校の子どもたちは、様々な分野で輝いています!

印西市教育研究会・小学校授業研修会

2024年11月12日 17時16分

平賀小学校を会場に、授業研修会が行われました。(他4校同時実施)本校には市内から約50名の先生方が来校し、授業参観の後、授業改善に向けて研究協議を行いました。そして最後に講師の先生から貴重な指導をいただきました。
 
  
 
先生たちも、子どもたちの学力向上、学習意欲の向上にむけて、一生懸命頑張っています!

パラスポーツ体験事業

2024年11月12日 09時03分

11日(月)、印西市の施策の一つである『パラスポーツ体験事業』を、順天堂大学の先生や学生をお招きして行いました。1~3年生は【ボッチャ】を、4~6年生は【シッティングバレー】を体験しました。
 
 
 
 
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

【1年生】幼保小交流会

2024年11月8日 14時50分

今日は保育園の年長さんをお招きして、1年生が交流会を行いました。1年生にとってはお兄さん・お姉さんとして年長さんを楽しく遊ばせてあげる経験を通じて、成長を図ります。年長さんは来年度の小学校入学の前に、学校の雰囲気に慣れる経験になります。
 
 
 
1年生が一生懸命準備した「遊びの場」で楽しく、仲良く活動することができました。1年生のみなさん、がんばりましたね!

【3年生】栄養教室

2024年11月7日 13時22分

今日の栄養教室のテーマは、『やさいパワーのひみつを知り、元気に過ごす方法を考えよう』です。講師の先生と一緒に、やさいパワーの秘密を考えたり、苦手な野菜の食べ方を考えたりしました。
 
 
野菜をたくさん食べて元気になりましょう!講師の先生、ありがとうございました。

【6年生】邦楽体験教室

2024年11月7日 13時12分

6年生は、講師の先生に教わりながら、お箏に挑戦をしました。演奏曲は『さくらさくら』です。一人一人が、自分なりの音色を出しながら演奏を完成させ、1~5年生に披露することができました。
 
 
 
 
6年生の演奏に合わせて『さくらさくら』を歌ったり、講師の先生の演奏で『もみじ』を歌ったりしました。全校で素敵な時間を持つことができました。講師の先生、ありがとうございました。

【5年生】校外学習(成田方面)

2024年11月6日 17時36分

5日(水)、5年生は成田空港と成田山参道へ校外学習に行ってきました。成田空港では係の方から、空港の中の様子について説明を受けたり、空港内の見学をしたりして、新しい学びを見つけてきました。また成田山の参道では、成田の歴史や文化に触れながら、おいしいお菓子などをいただいてきました。
 
 
 
 
 
となりの成田市についていろいろなことがわかりました。いい勉強になりましたね。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。