【6年生】総合 印西市調べ
2024年10月8日 15時33分印西市の土地や歴史、市の特徴などについて調べています。この後、修学旅行で訪れる鎌倉などについて調べ、印西市と比較して修学旅行での学習をより深いものにしていきます。
印西市の土地や歴史、市の特徴などについて調べています。この後、修学旅行で訪れる鎌倉などについて調べ、印西市と比較して修学旅行での学習をより深いものにしていきます。
旧印旛村時代から伝統として受け継がれている「印旛音頭」を運動会で行います。今日は高学年が中心となって、動きの確認をしました。
保護者の皆様も一緒にできますので、ぜひご参加ください!
3年生は、社会科の学習を深めるため、スーパーマーケットの見学に行きました。お店の方の工夫や苦労について、見学だけでなく質問をしてわかったことをメモに取りました。
お店のみなさん、お忙しい中、いろいろと対応していただきありがとうございました。
今日は全校で開会式と閉会式の練習をしました。各学年に役割が与えられており、代表児童はこれまで練習してきたことを、全校の前で披露しました。
どの子も緊張感をもって、とても上手に練習を行うことができました。
低学年の運動会の応援練習を、朝の時間を使って行っています。4・5・6年生の応援団が別れて、教室や多目的ルームで一生懸命に練習を行っています。
本番に向けて熱がこもってきました。
今日から10月です。最近は空気が入れ替わり、ちょっと過ごしやすくなりました。子どもたちの活動もますます充実してくる季節です。
全校朝会に先立って、賞状の伝達を行いました。
校長からは運動会と絡めて「スポーツマンシップ」の話を、担当からは生活の決まりに関する話を伝えました。
たくさんの学びのある10月にしていきましょう!がんばれ、平賀っ子たち!
28日(土)、昨日までの雨も上がり、ちょうどよい気温の中でPTA除草作業を行いました。総勢152名もの方に参加をしていただき、校庭や体育館周りが見違えるほどきれいになりました。
休みの日の早朝より、作業にご協力いただきましたみなさん、本当にありがとうございました。
今日の授業では、硬筆の練習に取り組みました。ポイントは漢字と平仮名の大きさを意識して書くことでした。みんな集中して練習に取り組んでいました。
三連休明け、気温が下がり、季節の移り変わりを感じるようになりました。運動会の練習も気持ちよく行うことができました。
とはいえ、まだ25℃と夏日ではありますので、引き続き熱中症には気をつけていきたいと思います。
学校の職員は、子どもたちの学力向上を目指して、日々研修に努めています。ICTの活用を通して、子どもたちが主体的・協働的に学べるよう、また思考力や表現力を伸ばしていけるよう授業改善を目指しています。
今日は5年生の授業で、授業のあり方について研修を行いました。
放課後は講師をお招きして、協議会を行いました。先生たちも頑張っています!
本日18日(水)は2・4・6年生が読み聞かせを行ってもらいました。朝早くからありがとうございます。
10月12日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。まだまだ危険な暑さなので、対策をとりながら短時間での練習を行っています。
<応援団>今日18日(水)の朝から練習を開始しました。
<低・高学年別 表現>これまでは教室などで細かい動きの練習をしてきましたが、今日からはみんなで動きを合わせながら練習をしました。
当日をお楽しみに!
17日(火)よりスクールサポートスタッフが学校職員に1名加わりました。児童生徒に配付するプリントのコピーなどの授業準備、校内掲示物の作成、行事の準備・片付け、調査のデータ入力、児童の安全見守り、環境整備等の業務を行います。※児童生徒への学習指導を行うことはできません。
今後、学校でお目にかかる機会もあると思いますので、よろしくお願いいたします。
今週も1週間、厳しい暑さの中で、子どもたちは頑張って学習をしました。明日からの三連休は、ゆっくりと身体を休めて、リフレッシュしてほしいと思います。
まだまだ暑さが厳しく、7・8月の一番暑かったときと変わらない暑さです。昨日12日、今日13日は昼休みの外遊びをやめて、室内で過ごしました。来週も子どもたちの安全を第一に考えて、対応していきたいと思います。水筒やタオルの準備など、よろしくお願いします。
簡単なゲームを通して、一人一人の課題に迫る活動を行いました。数の概念や精神的にがまんする心などを、取り組みやすい活動で身につけていきます。