5年算数 平均
2022年11月26日 08時16分 値に0がある場合の平均の求め方や,分離量でも平均値は小数で表す場合があることを学習しました。
値に0がある場合の平均の求め方や,分離量でも平均値は小数で表す場合があることを学習しました。
自分の考えを相手にしっかり伝え,相手のことも理解し,自分と違う意見も大切にするにはどうしたらよいか考えました。
消防署で伺った話や,訓練の様子や道具などを観察したりして,わかったことを整理しています。
台上前転に挑戦しています。だんだん上手になってきました。
「うみへのながいたび」を読んで,おもしろいところや好きなところを選んで感想を書きました。
組み合わせについて,落ちや重なりのないように調べる方法を考え,図や表などに表しました。
インターネットにおけるやりとりの注意点やいじめの防止について考えました。
安全マップの仕上げに入っています。
何算になるか考えて問題を解く練習をしました。
主な登場人物とできごとを読み取っていきました。
計算カードを使って,大きさ比べをしている様子です。
11月25日(金),駅伝大会壮行会を行いました。
駅伝練習に5・6年生全員が参加し,皆,毎朝たいへんよくがんばっていました。
小学校生活6年間の思い出を込めたデザインを考え,オルゴール作りをしていきます。
日本の工業生産の特色について話し合い,学習問題をつくりました。
布や液体粘土の特性を生かして、布の形や固め方を工夫して、立体に表す活動を始めました。