1年 人権教室
2022年11月22日 12時00分 11月22日(火),印西市の人権教護委員の方を講師にお招きし,人権教室を行いました。市役所の担当の方にもお手伝いいただきました。
平賀小学校のめざす児童像のひとつ「やさしい子」になるためにはどのようなことに気をつけたらよいのかや相手の心を温かする言葉「ほんわかことば」と傷つける言葉「ぐさりことば」などについて学びました。
11月22日(火),印西市の人権教護委員の方を講師にお招きし,人権教室を行いました。市役所の担当の方にもお手伝いいただきました。
平賀小学校のめざす児童像のひとつ「やさしい子」になるためにはどのようなことに気をつけたらよいのかや相手の心を温かする言葉「ほんわかことば」と傷つける言葉「ぐさりことば」などについて学びました。
漏れ落ちや重なりがないように順序を調べるにはどのように調べればよいか考えました。
水に溶けるものの量を増やすにはどうしたらよいか考えたことを実験で確かめました。
理科室を使うときの注意事項を確認しました。
絵文字の三つの特長を読み取りました。
台上前転をするための動きの練習をしています。
良いことをする時に大切なことは何か考えました。
信長,秀吉,家康について調べたことを新聞に新聞にまとめる活動を続けています。
日本の輸出にはどのような特色があるのか考えました。
家族の一員としてどのように生活すればよいか話し合いました。
60÷3の計算の仕方を,既習の乗法計算の仕方や数の構成を基に考えました。
来福寺探検2
「のりものカード」で自分の選んだ車の紹介の続きをしました。
時代とともに変化した言葉や使われなくなった言葉を調べました。
「分数のたし算とひき算」のワークテストを行いました。