3年算数 大きい数のかけ算のしかたを考えよう
2022年10月7日 15時49分 3けたの数×1けたの数の筆算(くりあがりなし)の仕方について,2けたの数×1けたの数の筆算の仕方を基に考えました。
3けたの数×1けたの数の筆算(くりあがりなし)の仕方について,2けたの数×1けたの数の筆算の仕方を基に考えました。
グループ行動6
グループ行動5
7月8日(金)に合唱指導していただいた講師の先生に,今年度2回目のご指導をしていただきました。
短時間(45分間)のご指導でしたが,歌声が変わっていく様子がはっきりと分かりました。子どもたちも自分たちの良くなった点を自覚できたようです。
一つの花の「花」にはどのような意味があるのか話し合いました。
音の大きさが変わると,もののふるえ方はどうなるか考え,調べています。
グループ行動4
グループ行動3
グループ行動2
10月5日(水),1・2年生が船橋市のアンデルセン公園に校外学習に行ってきました。
学校出発
グループ行動1
「月と太陽」とまとめのワークテストをしました。
食料生産の課題について話し合い、学習問題をつくっているところです。
「わり算のひっ算」のワークテストをしました。
2けたの数×1けたの数の繰り上がりがある筆算の練習をしています。