1年国語 かいてみよう
2022年5月14日 07時31分 ひらがなの「え」「き」「お」「に」の練習をしました。
ひらがなの「え」「き」「お」「に」の練習をしました。
分数×整数の計算の意味や計算の仕方を学習しました。
教材名や挿絵をもとに,昔の中国では象の重さをどのようにして量ったのか話し合いました。
3・5年生は,自転車の乗り方と点検についてご講話いただいた後,自転車に乗って交差点を渡る時の場合の実技指導をしていただきました。
粘土をにぎる、穴を開ける、たたいてのばすなど、手や体全体の感覚を働かせ、活動を工夫してつくっているところです。
5月13日(金),印西市交通指導員の方を講師にお招きし,交通安全教室を行いました。交通安全についての講話をしていただいた後,横断歩道の渡り方や雨の日の交通安全についてご指導いただきました。
自分たちの住んでいる印西市平賀のことについて調べ始めました。
発芽の条件を調べるための実験の準備をしているところです。
ゲームをしながら,3年生の漢字を復習している様子です。
平賀Bの地区で見てきたことをまとめているところです。
新しく育てる植物を植えるため,花壇の準備をしました。
9はいくつといくつに分けられるか考えました。
自分のことを知ってもらおうとしたり,友達のことを知ろうとしたりする時の英語表現を学習しました。