3年外国語活動 あいさつをして友達
2022年4月20日 14時38分 世界には様々な言語があることを知り,挨拶や名前の言い方を学習しました。
世界には様々な言語があることを知り,挨拶や名前の言い方を学習しました。
「1年生なかよしくてねの会」で使う名刺を作っているところです。
1年生の防犯教室が体育館で行われました。千葉県警察スクールサポーターや専門員,印西警察署移動交番係の8名の方にいらしていただきました。
DVDや劇を見て犯罪被害に遭わないための考え方や行動を学習しました。
どんなことを学習したのかご家庭でぜひ聞いてみてください。
5つの大切なことがありました。
4月20日,読み聞かせボランティアの方に,多目的ホールで1年生を対象に読み聞かせをしていただきました。
読んでいただいたのは,かがくい ひろし『だるまさんと』ブロンズ新社,室井滋・長谷川義史『しげちゃん』金の星社です。子どもたちによく見えるように大型本を用意してくださいました。
今日から種目別練習が始まりました。
全国学力・学習状況調査を行いました。今年度は,4年ぶりに国語・算数・理科の3教科の調査を実施しました。
世界の主な国々と日本の位置や国旗について調べました。
「さくらさくら」の旋律と、箏の音色に着目して聴き、気付いたことをノートに書いているところです。
地図記号を一生懸命覚えています。
2けたの数のたし算の検算の仕方を考えました。
画用紙に自分の好きなものを一つ大きく描きました。
全体練習は本日で終わり,明日から種目別練習が始まります。
今年度初めての委員会活動を行いました。平賀小学校では4年生以上が委員会活動を行っています。4年生にとっては,初めての委員会活動となりました。