2024以前の学校生活

就学時健診

2023年10月20日 17時17分

来年度入学予定の子どもたちが、入学に備えて健康診断などを行いました。緊張している子もいれば、楽しそうにしている子もいましたが、みんな元気に参加することができました。
 
 
みなさんの入学を楽しみに待ってますね。

【2年生】体育 体力テスト

2023年10月20日 11時51分

<スポーツの秋>
体力テストのひとつ、ソフトボール投げに挑戦しました。投げ方を教わって、思いっきり投げました。
 
投げる運動は、体の使い方が難しいですね。良い記録が出たでしょうか。

【1年生】図工 うきうきボックス

2023年10月20日 11時41分

<芸術の秋>
空き箱や色紙などを組み合わせたり貼り合わせたりして、動物や恐竜などの作品を作っています。みんな、立派な芸術家のようです。
 
すてきな作品を楽しみにしていますね。

ホームページをご覧いただきありがとうございます!

2023年10月19日 12時45分

トップページのカウンターをふと見たところ、アクセス数が4000000(4百万)を超えていました。4月当初の記録から計算すると、約6か月で880000アクセス増えたことになります。(1日約4000アクセス以上)
これからも学校の様子、子どもたちの活動の様子などを楽しんでご覧いただけるよう、工夫をしながら発信していきたいと思います。引き続き、平賀小学校をよろしくお願いいたします。
  

【5年生】校外学習(読売新聞社・そなエリア)

2023年10月18日 17時07分

18日(水)、良い天気の中、5年生は東京方面に校外学習に行ってきました。午前中は大手町にある「読売新聞本社」へ行き、新聞作りについて学習をしました。校閲体験の活動もあり、みんな一生懸命に取り組みました。
 
 
午後は有明へ移動し、「そなエリア東京」(防災学習施設)で防災に関する学習を行いました。地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習では、専用のタブレットを使って一人一人が真剣に活動しました。
 
 
 
 
大都会の雰囲気にも触れることができ、楽しく充実した1日を過ごしてきました。お弁当の準備など、保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。

窓ふき現場実習(印旛特別支援学校)

2023年10月17日 11時12分

今日17日(火)より全8回の予定で、印旛特別支援学校高等部の生徒さんたちが、平賀小学校の窓ふき現場実習に来てくれます。生徒さんたちは道具を上手に使って、先生の話をよく聞きながら、一生懸命に作業をしていました。

    
   

窓ガラスが見違えるほど、ピカピカになりました。みなさん本当にありがとうございました。

【4・5・6年生】クラブ活動

2023年10月16日 16時19分

6校時は久しぶりのクラブ活動がありました。それぞれのクラブに分かれて楽しく活動を行いました。
<ラケットクラブ>
 
<昔あそびクラブ>
 
<リズムクラブ>
 
<手作りアートクラブ>
 
<スポーツクラブ>
 
4・5・6年生の友達と楽しく活動することができましたね。また次回をお楽しみに!

【3年生】国語 手紙を書いてつたえよう

2023年10月16日 14時25分

先日、スーパーマーケット見学でお世話になったお店の方々へ、お礼の手紙を書く学習を行いました。感謝の気持ちを、丁寧な言葉遣いで書くことは、ふだんあまり行っていないので難しさがあります。
 
現在、メールやSNSが伝達手段の主流ですが、直筆で自分の気持ちを伝える手紙の良さは、失わないようにしたいですね。

【2年生】国語 わにのおじいさんのたからもの

2023年10月16日 11時52分

今日は最後の場面の学習でした。わにのおじいさんのたからものを探して、おにの子どもがたどり着いた場所は『きりたった崖の上から見えるすてきな夕焼けの景色』が見える場所でした。
 
 
このすばらしい景色を見たときの、おにの子の気持ちについて考え、ロイロノートを使って友達と考えの交流をしました。

【1年生】算数 どちらがおおい

2023年10月16日 10時48分

体積の学習に入りました。今日は身の回りにある入れ物を使って、直接水を移し替えながら、どちらが多いか比べる活動を行いました。
 
 
子どもたちは興味を持って調べる活動を行いました。次回はどのような比べ方を学習するのでしょうか、楽しみですね。

【3年生】道徳 真心を持って

2023年10月13日 16時57分

登場人物の発した言葉で、言われた人がどのように感じるか、役割演技(ロールプレイング)をすることで考える学習を行いました。
 
 
今日の体験的な学びを通して、丁寧な言葉遣いで周りの人に接することの大切さについて考えることができました。

【4年生】算数 およその数

2023年10月13日 16時41分

四捨五入の方法を使って、およその数(概数)にする学習を行いました。今日は1000の位を四捨五入して、10000の位までの概数にしました。
 
 
子どもたちにとっては少し難しい考え方ですが、日常生活の中でよく使われる考え方なので、しっかりと身につけてほしいと思います。

【5年生】図工科 あったらいい町、どんな町

2023年10月13日 12時53分

あったらいいな、行ってみたいなと思う町を想像して絵に表しています。みんな、イメージを膨らませて楽しそうな町を描いています。
 
 
絵の具を使ってとてもカラフルな作品を作っています。完成が楽しみですね。

【6年生】書写 『友情』

2023年10月13日 12時46分

これまでに学習した配列や字形の整え方、文字の大きさに気をつけながら、集中して『友情』の2文字を書きました。
 
 
みんな、とても整った文字で仕上げることができました。筆遣いのうまさもさすが6年生ですね。

【1・2年生】校外学習(アンデルセン公園)

2023年10月12日 15時59分

12日(木)、すばらしい天気の中、元気いっぱいにアンデルセン公園で活動してきました。学校ではできない活動を通して、自然を五感で感じたり、友達と協力することの大切さを学んだり、また公共のルールやマナーについて学んだりすることができました。
 
 
 
 
午前中の活動で、みんなおなかがペコペコになり、とても美味しくお弁当をいただきました。みんなでおしゃべりをしながら食べるお弁当は最高でした!
午後は学年ごとに子ども美術館で制作活動を行いました。

<1年生>版画のアトリエにて
 
 
<2年生>染めのアトリエにて
 
 
友達との楽しい思い出がたくさんできました。今日は疲れたと思いますので、ゆっくり休んでまた明日元気に登校してください。
保護者の皆様、お弁当の準備や帰りのお迎えなど、ご協力ありがとうございました。