1年国語 スイミー
2022年12月15日 14時09分 「スイミー」を読んで,面白いところや好きな場面はどこか考えました。
「スイミー」を読んで,面白いところや好きな場面はどこか考えました。
データの特徴や傾向に着目し,問題に対する結論を予想しました。
三角形の性質に着目し,面積の求め方を考え,考えたことを説明し合いました。
金属の温度の変化と体積の変化の関係を調べました。
欲しい形を尋ねたり答えたりして伝え合いました。
2cmの3倍の長さを求めたり,図を見て基準量の何倍になっているか求めたりしました。
「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて「お正月」を書きました。
1・3・5年生を対象にボランティアの方と学校司書による読み聞かせが行われました。
1年生
柴田ケイコ『かぼちゃスープのおふろ』小学館
デシレエ・アセベド・文 サラ・サンチェス・絵『いつもクリスマス』光村教育図書
3年生
大鹿智子『ふしぎなあかいぼうし』ポプラ社
スミリティ・ホールズ・文 スティーブ・スモール・絵『そばにいるよ』化学同人
5年生
サトシン・作 西村敏雄・絵『わたしはあかねこ』文溪堂
12月13日(火),人権集会を行いました。
始めのことば
人権標語発表(学年代表)
人権クイズ(福祉・運営委員会)
テータの中央値の求め方を学習しました。
ご飯とみそしるの調理の計画を立てました。
伊能忠敬について、どのような功績があったのか調べています。
重さの単位㎏を学習した後,ランドセルの重さを量ってみました。
町探検でわかったことや感じたことをまとめています。
「あきのテーマパーク」の準備をしている様子です。