6年いのちの授業
2022年12月19日 13時57分 印西市健康増進課の助産師さんを講師としてお招きし,「いのちの授業」をしていただきました。
男女の性差,命のつながりとその大切さ,命の誕生についてわかりやすくていねいに説明していただきました。
印西市健康増進課の助産師さんを講師としてお招きし,「いのちの授業」をしていただきました。
男女の性差,命のつながりとその大切さ,命の誕生についてわかりやすくていねいに説明していただきました。
登場人物の心情グラフを作っています。
二人の会話を聞いてやりとりの問題点について話し合った後,どのようにしたらよかったのかを考えました。
数直線から分かる分数のきまりを考え,整理していきました。
4の場面と5の場面の豆太の気持ちを考えました。
ものの数の求め方を,かけ算を用いて解決できるように工夫して考え,説明している様子です。
「あきのテーマパーク」で出店するお店の練習を行いました。
江戸時代の文化や学問がどのように広まっていったのか調べました。
穂先と線のつながりに気を付けて書きました。
「垂直,平行と四角形」のワークテストを行いました。
、刷り色の組み合わせや写し方を工夫をして版画に表しました。
九九を活用して,ものの数の求め方を,かけ算を用いて解決できるようにしています。
「スイミー」を読んで,面白いところや好きな場面について書いたことをタブレットを使って発表しました。
これまで学習したグラフを組み合わせたグラフの読み方を学習しました。
三角形の面積を求める練習問題を解きました。