3年国語 漢字の組み立て
2023年1月30日 14時36分 新出漢字練習をした後,漢字の組み立てについて調べました。
新出漢字練習をした後,漢字の組み立てについて調べました。
好きな場面を音読劇にする練習をしています。
2けたの数の構成(10がいくつ)を基にした何十+何十の計算の仕方を考えました。
1月28日(土),印西市教育センター所長 穂戸田和宏先生をお招きし,SNS等に対応したネットリテラシーについての教育ミニ集会を開催しました。
この集会は,千葉県教育委員会が千葉市を除く県内の公立学校に開催を推奨している「学校を核とした県内1000か所ミニ集会」の一環として実施したものです。
SNSの利便性・危険性,家庭でのルールづくり,利用に当たって注意すべきこと,印西市のICT教育について等これまでの印西市の状況等も交えながら分かりやすく丁寧にお話をしていただきました。
参加していただいた方々にもご家庭でのルールづくりや困っていること等感想を言っていただいたり,意見交換をしていただいたりしました。
少人数であったこともあり,たいへんざっくばらんな雰囲気で集会が行えました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。
1月28日(土)9時30分よりPTA第5回本部・運営委員会が行われました。
各部からの報告の後,総会やベルマークのボランティア活動や卒業式に関すること等,年度末・次年度にむけての話し合いが行われました。
決定事項については,後日文書でお知らせがある予定です。
変わり方と比例,反比例に関する学習内容の振り返りをしました。
電磁石の力を強くするにはどうしたらよいか考えました。
世界を知ることの大切さに対する他の人の考え方にふれ,世界の国々について理解することの大切さについて考えました。
台上前転に取り組んでいる様子です。
生きることのすばらしさや生命の大切さについて考えました。
色や形を工夫して,作品を完成させました。
さまざまな学校行事を,聞いたり言ったりできるようにしました。
身の回りにある危険を防ぐにはどうすればよいか話し合いました。
欲しい食材などを尋ねたり要求したり,考えたメニューを紹介し合ったりしました。
外来語とそれが由来する英語の違いを学習し,身の回りの物の言い方や,ある物が何かを尋ねたり答えたりしました。