ロング昼休み
2025年10月23日 14時51分お日様が出ていないとちょっと寒い天気でした。1・2年生が校外学習で学校にいなかったので、ロング昼休みのグラウンドがさみしかったです。貸し切り状態のグラウンドで6年生は長縄をしていました。
お日様が出ていないとちょっと寒い天気でした。1・2年生が校外学習で学校にいなかったので、ロング昼休みのグラウンドがさみしかったです。貸し切り状態のグラウンドで6年生は長縄をしていました。
今日の給食は、待ちに待ったサンマ塩焼きでした!楽しみにしていたサンマの日、栄養士さんから教わった、骨の取り方を思い出しながら上手に食べていました。
給食後「上手に食べられたよ!」と誇らしげに、金の骨シールを見せに来てくれました♪
市役所の方を講師にお招きし、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症になる原因や、特徴について学習をし、どのように接していけば良いかを考えました。やさしく、親切に接してあげてくださいね。
1階の教材室は、普段の掃除があまり行き届いていません。みんなが使いやすくなるように考えながら、6年生がクリーン作戦を行いました。床の水拭きをすると・・・雑巾が真っ黒!一生懸命に取り組むことができました。
打楽器の音色を生かして、リズムアンサンブル作りを行いました。グループごとにテーマを決めて、色々な楽器を試したり、リズムやタイミングを考えたりしながら音を組み合わせて12小節の曲ができました。
今日は小筆を使って、名前を書く練習です。1画ずつ丁寧に書くことを意識していました。自分の名前が、筆でかっこよく書けると素敵ですね♪
鍵盤ハーモニカの学習にもだいぶ慣れてきました。今日は、ドレミファソの音から好きな音を3つ組み合わせてメロディーを作り、鍵盤ハーモニカで演奏しました。6人でリレーのように音をつなげて楽しむことができました。
今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、ごぼうサラダ、肉団子入りトマトスープ、はちみつレモンゼリーです。揚げパンとはちみつレモンゼリーは、給食で大人気のメニューです。口の周りをココアだらけにしながら、美味しそうに食べていました♪
23日(木)の給食で、さんまの塩焼きが出ます。給食の魚は、あまり骨がないものが出されていますが、今回のさんまには大きな骨がついています。今日は、給食センターの栄養士の方が来校して、さんまの上手な食べ方を教えてくださいました。大きな魚の模型を分解しながらお話に、みんな興味津々でした。上手に骨を取って食べることができると、「金の魚の骨シール」がもらえるそうです!
体育館で反復横跳びと立ち幅跳びの記録を測定しました。いつもあまり行わない動きなので、ちょっと苦戦しましたが、思いっきり身体を動かしていました。
毎年、印旛特別支援学校高等部3年生のみなさんが、平賀小学校の窓掃除に来てくれます。学校の校内実習というカリキュラムのひとつで、窓掃除の技能はもちろんですが、他者との関わり方、コミュニケーションの力を身につけることが大切な目的だそうです。
いつもありがとうございます。学校中の窓がピカピカになります。
来年度、令和8年度の新入生たちが集まり、就学時健康診断を行いました。緊張している子もたくさんいましたが、時間がたつにつれて、リラックスして臨むことができました。
来年度、4月の入学式を楽しみに待っています!元気に入学してきてくださいね。
流れる水には、土地を侵食させたり、石や土を堆積させたりする働きがあることを、砂場に作った実験セットを使って調べました。水を流すと大きな歓声が上がり、熱心に観察をしていました。
平賀小学校HPへのアクセスが、10/16(木)現在 10万アクセスを超えました。多くの方々にご覧いただけていることに感謝をし、今後も子どもたちを中心とした活動の情報発信に努めてまいります。引き続き、楽しみにご覧下さい!
体育館では、4・5・6年生がシャトルランを行っていました。経験したことがある方は分かると思いますが、これ本当に苦しいのです・・・。今日もみんな本気!最後まで諦めずに走る表情が素敵でした!!