4年生に向けて、5・6年生は合唱を披露しました。
「普段、自分たちを楽しませてくれる○○君が一生懸命歌う姿がかっこよかった。」「小鳥がやさしくさえずっているみたいだった。」「歌い始めた瞬間に、鳥肌がたった。」「来年は、ぼくたちもあんな風に歌いたい。」
真剣に聞いてくれた4年生からの感想です。



運動会が終わり、さらに練習に気合いが入っている5・6年生です。学校便り等でもお知らせしましたが、27日4時間目に壮行会が行われます。大勢の人前で歌う絶好のチャンスにしたいと思っています。たくさんの方に観て、聴いていただきたいです。どなたでも参観可能ですので、是非ともご来校ください♪
理科室で6年生が、何かを飲んでいました。コップの中身は・・・強炭酸水でした!
子ども達には、少し刺激が強かったようで、何とも言えない表情でした。シュワシュワと泡が出る炭酸水は、水に二酸化炭素が溶けているということを学習しました。


運動会が終わり、最初の登校日。ぐっと気温が下がり涼しくなりました。

大成功で終わった運動会の裏には、応援団の活躍がありました。誰よりも声を出しキビキビと動き、かっこいい姿をたくさん見せてくれました。この応援団のかっこよさは、平賀の伝統です!6年生が卒業しても、新たなメンバーがこの伝統を引き継いでいくことでしょう。感動をありがとう!!そしてお疲れ様でした。
運動会は雨天のため12日(日)に順延になりました。雨の影響が心配されましたが、グラウンドコンディションはバッチリです。朝、先生方で最後の準備をしました。


台風の影響があり、明日の運動会のお天気が心配です。どうにか予定通りに行いたい!みんなそう思っています。1年生の子供達が「あした天気になぁ~れ」と、てるてる坊主を作りました。全部で8個のてるてる坊主。「それぞれの学年の先生にお願いしてかざってもらおう!」子供達のアイディアです。ベランダや校長室の前にかざってあります。




今日9日(木)の給食は、ご飯・牛乳・とり肉の香味焼き・ナムル・ワンタンスープ・黒ごまプリンでした。
3日間にわたって出された新米クイズ。「今日のご飯、おいしい!」「もっちり感がある」職員室でも、激論が交わされていました。正解は、後日分かります。(児童の写真は昨日のものです。)平賀小はどのクラスも毎日よく食べ、残菜率は少ないそうです。



アルファベットの大文字の読み方や表記に慣れ親しむ学習をしています。ウォーミングアップでは、A~Zまでの文字カードを運動会の紅組・白組に分かれて並べることから始まりました。文字の音と形、順番をよく理解していて、あっという間に並べることができました。


異文化理解ということで、ハロウィンにちなんだ言葉を探す「Word search」ゲームに挑戦しました。ヒントが必要な時の合い言葉は「trick or treat」・・・楽しみながら、学習することができました。


