1年国語 けむりのきしゃ
2022年5月27日 13時43分 おじいさんとながれぼしの気持ちを考えてワークシートに書き入れました。
おじいさんとながれぼしの気持ちを考えてワークシートに書き入れました。
現在の平賀ではどのような人々がどんな暮らしをしているのか等,疑問に思ったことを調べているところです。
種子に養分が含まれているかどうか,発芽して成長したものの子葉と比べながら調べました。
地図から,地形と土地利用のかかわりや交通と産業のかかわりなどについて話し合いました。
生活を整えることのよさに気づき,安全に気をつけて,節度のある生活をすることの大切さについて考えました。
公共の物の扱い方を考え,約束やきまりを守り,みんなが使う物を大切にすることの大切さについて話し合いました。
クレヨンやパスでうつしとった模様を使って作品づくりをしています。
5月26日(木),3年ぶりに印旛特別支援学校との昼休み交流を行いました。
始めはぎこちなく接していましたが,途中から鬼遊びやだるまさんがころんだやボール遊びなど一緒になって元気に笑顔で活動していました。
地震が発生したときの基本的行動を適切に行い,速やかにかつ安全に避難することができるように「スポット避難訓練」を行いました。基本的に「スポット避難訓練」は児童に予告なしで実施します。
雪のエネルギーはどのように利用されているのか,読み取っているところです。
玉結びや玉どめの練習をしました。
2けたの数÷1けたの数(余りありで,各位ともわり切れない)の筆算の仕方をこれまで学習したわり算の計算方法を基に考えました。
数を尋ねたり答えたりして伝え合う活動をしました。
ひき算とたし算の関係について考え,答えの確かめに用いることができるようにしました。
学校内を自由に回り,興味のあるものやそこにいる人々とふれ合うことを通して,学校の様子や学校生活を支えるいろいろな人々の存在を知りました。