2024以前の学校生活

【1年生】生活 むかしあそび

2024年1月10日 14時29分

昔の遊びのひとつ、「福笑い」をして楽しく遊びました。おもしろい顔ができあがると、教室は大爆笑の声でいっぱいになりました。
 

読み聞かせ(図書ボランティア)

2024年1月10日 14時26分

3学期最初の読み聞かせが、2年生と4年生の教室で行われました。図書ボランティアの皆様、今年もよろしくお願いいたします。
 

第3学期 始業式

2024年1月9日 10時50分

9日(火)より3学期が始まりました。3学期の登校日は1~5年生は53日、6年生は49日と少ないので、1日1日を大切に過ごしていってほしいです。また、能登半島地震の影響で、学校が再開できずに避難所生活をしている子どもたちもたくさんいます。普通に生活できることのありがたさを忘れずに、何事にも一生懸命向き合ってほしいと思います。
 
 
 
児童の表彰をした後、校長からは冬休み中に起きた地震と箱根駅伝の話をしました。そのあと、担当より3学期の生活目標「けじめのある生活をしよう」に関する話がありました。
 
 
 
 
各クラスでも3学期のスタートを切りました。冬休み中の体験を共有したり、3学期の目標などを決めたりして初日の活動を行いました。
昼間は暖かいですが、朝晩はとても寒くなりますので、体調管理には十分お気をつけください。

子どもたちが災害ニュースを見るにあたっての注意点

2024年1月5日 09時28分

1月1日(月)に発生した「能登半島地震」に被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。また、お亡くなりになった方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
毎日地震に関する多くのニュース映像が流れていますが、気になる記事があったのでその概要を紹介いたします。

「子どもたちが地震に関する衝撃的な映像をたくさん見ることで、刺激やストレスが大きくなるとPTSD(心的外傷後ストレス障害)に近い症状が出ることがある。社会の出来事を知ることも大切であるが、子どもたちに見せる災害情報については少し配慮をする必要がある。そして、もし子どもたちが地震を怖がる話をしてきたら、共感をし、話をたくさん聞いてあげてほしい。」

私たち大人も、崩壊した建物や道路、救助活動の様子、避難所で苦しんでいる被災者の声等を見たり聞いたりして、胸が苦しくなる毎日です。子どもたちの様子を見ていただき、精神的な支援をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

冬休み中の学校風景②

2024年1月5日 09時13分

いよいよ来週9日(火)から3学期が始まります。生活のリズムを学校モードに戻し始めましょう。
 
 
 

サンタさんからのプレゼント

2023年12月22日 15時43分

給食最終日の22日(金)、2学期がんばった全校児童に、サンタさんがちょっとしたプレゼントを持ってきてくれました。
  
  
みなさま、今年もお世話になりました。風邪などに気をつけて、良いお年をお迎えください。

2学期終業式

2023年12月22日 11時46分

終業式に先立って、賞状の伝達式を行いました。2学期の子どもたちのがんばりを学校全体で称讃し、また誰もが「がんばろう」という気持ちにつながるような機会にしたいと思っています。
 
 
 
       
その後、2学期の終業式を行いました。学年で代表者1名が、2学期にがんばったことの発表を行いました。みんな、自分のことをしっかりと見つめ、立派に発表をすることができました。
 
 
     
校長先生の話や、冬休みの過ごし方に関する話もしっかり聞くことができました。安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

大掃除・ワックスがけ

2023年12月21日 15時48分

21日(木)の5時間目に大掃除を行いました。今年度、自分たちが使っている教室を中心に、くつ箱などもみんなで手分けをして隅々まできれいにしました。
 
 
 
教室がきれいになると気持ちが良いですね。放課後には先生たちで教室のワックスを掛けました。きれいになった教室を、また大切に使っていきましょう。
 

【5年生】家庭 調理実習

2023年12月20日 17時03分

5年生は調理実習を行い、ご飯を炊き、味噌汁を作りました。初めての児童も多く、友達と協力して、煮干しの頭を取ったり、大根を切ったりして、真剣に取り組みました。
 
 
 
自分たちでつくったご飯はとってもおいしかったです。おこげも食感が良くで大人気でした。お家でもお手伝いをしてみてくださいね。

2学期末 地区児童会

2023年12月20日 16時53分

業間の時間を使って、地区児童会を行いました。登下校の反省をして、3学期の安全な登下校につなげていきます。また、地域の危険な場所を確認し、冬休み中の事故がないように、みんなで情報の共有をしました。
 
 

健康クイズ大会

2023年12月19日 11時01分

健康委員会による『健康クイズ大会』が行われました。簡単な三択のクイズに答えることによって、健康の大切さを楽しく理解することが目的です。
 
 
みんなで楽しく過ごすことができました。健康委員会の4・5・6年生のみなさん準備や大会の進行、ありがとうございました。

菜の花の種まき

2023年12月18日 11時50分

栽培活動のひとつとして、全校児童で菜の花を育てます。今日は4年生と3年生が雑草を取って、畝をつくり、菜の花の種をまきました。
 
春になってきれいな菜の花が咲くといいですね。お世話をしながら、楽しみに待っていましょう。