2024以前の学校生活

【6年生】家庭科 食育の授業

2023年12月7日 16時05分

印旛学校給食センターの栄養士さんを講師にお招きし、『おすすめ給食を考えよう』をテーマに食育の授業を行いました。給食の献立を考える際には、栄養・季節感・彩り等に配慮しながら計画することが大切だということがわかりました。
 
      
みんなで考えた献立は、3学期に実際の給食で食べることができるそうです。楽しみですね。

職場体験学習の協力

2023年12月7日 15時32分

今日7日(木)~8日(金)の2日間、印旛中学校の2年生の生徒が3名、平賀小学校において「職場体験学習」を行います。平賀小学校では1・2・3年生の学級に一人ずつ入ってもらい、教師の仕事をサポートしてもらいながら、可能な範囲で実習をする協力をします。
 
      
どの仕事にもやりがいや大変さなどあり、今回の体験でひとつでも学びになるものがあるといいと思います。
小学生も楽しそうに交流をしていました。

【5年生】外国語 インタビューゲーム等

2023年12月6日 12時05分

Q&Aリストを使って、友達と英語でインタビューゲームを行いました。楽しく、自信を持って英会話にトライする児童がたくさんいます。
 
 
インタビューゲームの後、新しい学習としてレストランでの注文の会話について教えてもらいました。子どもたちは習った会話をすぐに身につけて、楽しく活動に取り組んでいます。

読み聞かせ(図書ボランティア)

2023年12月6日 11時07分

今朝も図書ボランティアの方々による読み聞かせが、2・4・6年生でありました。読書や読み聞かせで始まる1日は、落ち着いたスタートになります。
   
   
   
図書ボランティアのみなさん、お忙しい中、子どもたちのためにいつもありがとうございます。

校内マラソン納会

2023年12月5日 13時51分

約2か月にわたる練習の総まとめとして、校内マラソン納会を実施しました。一人一人が自分の精一杯の走りを披露し、全員完走することができました。みんなのがんばりは金メダル級です!
 
 
 
 
 
苦しいマラソンを走りきることができた平賀っ子ですから、これからのいろいろな試練もがんばって乗り越えていってくれるでしょう。がんばった全員に、大きな拍手です!

朝のあいさつ運動

2023年12月4日 13時37分

今日4日(月)~8日(金)まで、朝の登校時間を使って、全校の児童が交代であいさつを呼びかける活動を行います。初日の今日は元気な「おはようございます」の声がたくさん聞かれました。
 
 
朝だけでなく、元気なあいさつがたくさん聞こえる学校がいいですね。明日からもよろしくお願いします!

【4年生】教育実習②

2023年12月1日 16時41分

教育実習も1週間が終わりました。通常は4年生の教室に入っていますが、他の学年の教室も回り、いろいろな年代の児童の特徴を理解したり、学習内容を知ったりする実習を行っています。
 
 
たくさんの子どもたちと仲良くなって、教育実習も順調に進んでいます。

【1年生】生活 交流活動

2023年11月30日 13時18分

1年生は印旛特別支援学校の1年生と交流会を行いました。ゲームをしたり、ダンスを披露したりして、楽しく交流を深めました。
          
前よりも仲良くなれて良かったですね。練習したことをしっかりと披露することができました。がんばったね!

【3年生】学級活動 栄養教室

2023年11月30日 13時02分

今日は3年生が、給食センターの栄養士さんを講師にお招きして、栄養教室を行いました。『野菜のパワーを知ろう』というテーマで、1日に必要な野菜の量や、野菜の働き(病気を防ぐ・腸のそうじをする等)について学習しました。
 
苦手な野菜を工夫して食べる方法についても考え、みんなでアイデアを共有しました。

第17回印西小学校駅伝競走大会

2023年11月29日 13時26分

29日(水)、快晴の中、第17回印西小学校駅伝競走大会が松山下公園で行われました。平賀小学校からも10月から練習を重ねてきた選手たちが、その成果を十分発揮して力強い走りをしてきました。
 
 
 
 
つらい練習をがんばってやりきったこと、みんな自信を持って次の活動に向かってください。みんなのがんばっている姿がすばらしかったよ!
選手も選手になれなかった人も、朝の駅伝練習をやりきった5・6年生は平賀小学校の誇りです!

【2年生】生活 町たんけん

2023年11月28日 16時48分

2年生は6グループに分かれて、平賀地区にある6つの施設(来福寺・ローソンなど)に行き、自分たちが知りたかったことを質問しながら探検をしました。平賀地区のことがさらにいろいろとわかった1日になりました。
 
 
 
 
 
 
町たんけんを行うにあたっては、保護者の方々にもご協力をいただき、安全に探検ができるよう見守りを行っていただきました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

【1年生】生活 さつまいもほり

2023年11月28日 12時33分

みんなで6月に植えたさつまいもが、どんどん大きくなり、今日は収穫の日になりました。大きいさつまいもがたくさんとれたので、1年生はみんな大喜びです。
 
 
すごく大きなおいもですね。どうやって食べましょうか? 

【4年生】教育実習①

2023年11月27日 16時55分

本日27日(金)より2週間の予定で、教育実習生が4年生教室にはいりました。4年生の子どもたちは、若い先生とすぐに仲良くなって、休み時間や給食の時間には楽しく過ごしていました。
 
 
多くのことを学べる実習になるよう、1日1日を大切に過ごしてください。大切な時間になるよう学校は全面的に協力します。

駅伝大会壮行会

2023年11月27日 14時31分

朝練習が終わった後、1校時に駅伝大会のに出る選手を励ます会を行いました。5・6年生が全員練習に参加していたので、4年生が中心となって、会の進行を行いました。
 
 
選手のみなさんは、明後日29日(水)にしっかりと力を発揮できるよう、最後の仕上げをしっかりと行ってください。

駅伝(走り方)教室

2023年11月27日 13時33分

5・6年生は29日(水)の印西小学校駅伝大会にむけて練習をがんばっているところですが、今日はお隣の順天堂大学・陸上部から学生が4名、小学生の指導に来てくれました。体の使い方やフォームなどについて、実技と合わせて丁寧に指導をしてくださいました。
 
 
 
大学生のみなさんの格好良い走りに、小学生はとても勉強になりました。本当に朝早くからありがとうございました。
順天堂大学・陸上部のみなさんも箱根駅伝に向けてあと約1か月、がんばってください!みんなで応援しています。