【1年生】生活 公園探検
2023年6月29日 17時08分学校近くの「おはよう公園」と「かけっこ広場」に行って、友達と楽しく遊んできました。そして、公園はいろいろな人が利用する施設であることを勉強しました。
日差しが強くて暑かったですが、友達と仲良く鬼ごっこなどをして遊びました。楽しかったね!
学校近くの「おはよう公園」と「かけっこ広場」に行って、友達と楽しく遊んできました。そして、公園はいろいろな人が利用する施設であることを勉強しました。
日差しが強くて暑かったですが、友達と仲良く鬼ごっこなどをして遊びました。楽しかったね!
図書室前に笹の葉が飾られています。7月7日(金)の七夕に向け、笹の葉には飾りがつけられ、子どもたちや先生の願い事がつるされています。
みんなの願い事が叶いますように・・・
畑に植えたきゅうりがぐんぐん大きくなって、収穫の時が来ました。毎日しっかりと世話をしたので立派なきゅうりになりました。
きゅうりは味噌やマヨネーズなどをつけていただきました。とってもみずみずしくて、美味しいきゅうりでしたね。みんな大満足でした!
今日は気温も高く、蒸し暑い中、気持ちの良いプール学習のスタートが切れました。プール開きでは、3年生がリーダーとなって、立派にセレモニーを行いました。
1年生は初めてのプール学習でした。先生の話をよく聞いて、安全に気をつけて水慣れができましたね。水の中では無理は絶対にしないよう、安全第一で学習しましょう!
今日は朝から涼しい気候でしたが、昼過ぎから気温が上がり、4・5・6年生がプール開きを行いました。その後、水慣れを中心に水中を歩いたり、短い距離を泳いだりしました。
次回からはコース別に分かれて練習をしていくことになります。安全第一で楽しい水泳学習を行っていきましょう。
今日22日(木)に今年度第一回目の授業参観を行いました。あいにくの雨模様でしたが、たくさんの保護者の皆様に来校していただき、子どもたちのがんばっている姿を見てもらうことができました。
<2校時>
1年生 道徳
3年生 算数
5年生 総合
えのき1
<3校時>
2年生 国語
4年生 算数
6年生 体育
各クラス1時間の展開でしたが、活動の様子をご覧になっていただき、クラスの雰囲気などを感じていただくことができたでしょうか。担任も今日のための準備を、時間をかけて進めてきました。今後も子どもたちの笑顔のために、学校全体で協力して指導・支援にあたっていきたいと思います。本日はありがとうございました。
腕を大きく振って、速く走ることを意識してリレーを行いました。みんなで協力して練習する光景も見られました。
バトンパスも上手にできましたね。
とじこめた空気に力を加えると、空気の体積や手ごたえはどうなるか予想をしました。一人一人がよく考え、いろいろな予想が出てきました。
次回は予想したことを実験によって確かめていきます。
明日22日(木)の授業参観で「自然教室で学んだこと」等の発表をするにあたって、今日はリハーサルを行いました。3人グループに分かれて自分たちがまとめたことを、分担して発表練習を行いました。
保護者の皆様、本番を楽しみにご来校ください。
6年生はパネルディスカッションを行っていました。意見の違いを大事にしながら話し合い、考えを深めることがねらいです。
今日は「夏休みを楽しく過ごすには」をテーマに、様々な意見や考えが出され、自分なりに考えを深めることができました。
以前に植えたお米の苗や、キュウリ、ミニトマトのお世話を毎日続けています。キュウリやミニトマトは小さな実をつけて、しっかり成長しています。
お世話をしっかりしているので、お米の苗もずいぶん大きくなりました。収穫が楽しみですね。
梅雨休みの晴れ間が広がっていて、朝から暑くなっています。今日は2・4・6年生の教室で読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアのみなさん、いつも子どもたちのためにありがとうございます。
歴史の学習が始まりました。今日は米作りの広がりによって、むらの様子はどのように変わっていったのか考え、友達と考えを交流しました。
むらとむらの間で争いが起こったり、むらの指導者が豪族になっていったことを学びました。この後、歴史はどのように動くのでしょうか。
鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)を使って、音階の練習をしました。そして練習で身につけた技術を使って、「かえるのがっしょう」を楽しく演奏しました。
みんな上手に演奏できていました。これからも興味を持って楽器演奏に向き合ってほしいと思います。
校医さんによる内科検診が行われました。今日は1~3年生、4~6年生は明日の予定です。
お忙しい中、検診ありがとうございました。また明日もよろしくお願いいたします。