2024以前の学校生活

学級懇談会

2023年4月24日 08時27分

21日(金)、学年始めの学級懇談会が行われました。担任(学校)と保護者(家庭)が同じ方向を向いて、子どもたちのために協力していきましょう。
 
 
 
お忙しい中、懇談会へ来校していただきありがとうございました。1年間、よろしくお願いいたします。

【1・2年生】生活 なかよくなろうの会

2023年4月21日 11時16分

2年生が1年生を招待して、『なかよくなろうの会』を行いました。一生懸命に準備をしてきたゲームで楽しんだり、自分たちがとったアサガオの種をプレゼントしたりして、会は大盛り上がりでした。
  
 
 
 
1年生は「とってもたのしかった!」と大興奮で終了しました。2年生のお兄さん・お姉さんの頼もしさと優しさがすばらしかったです。これからも1年生と仲良く楽しく遊んであげてくださいね。今日はありがとうございました。

授業風景

2023年4月21日 10時13分

金曜日になりました。1週間頑張ってきた子どもたちですが、今日も一生懸命勉強や運動に頑張っています。
<3年生>                     <4年生>
 
<5年生>                     <6年生>
 
だんだん気温が上がってきて、熱中症にも気をつけていく必要があります。水分補給をしっかりしてくださいね。

今日は放課後、保護者会があるので保護者の皆様はお気をつけてご来校ください。よろしくお願いいたします。

【5年生】道徳 道徳の授業がはじまるよ

2023年4月20日 17時00分

2年生同様、5年生でも道徳の授業がスタートしました。今日は『自分のことを考えよう 友達のことを知ろう』をテーマに、友達同士交流を深めました。
 
 
自分の得意なこと・苦手なこと、自分の好きなところ、将来の夢などについて紹介し合いました。みんなのことを今まで以上に知ることができました。

【6年生】縦割り班活動準備

2023年4月20日 14時59分

平賀小学校では、異年齢交流活動を通して、児童同士の思いやりの心を育てたり、高学年の児童のリーダー性を育てたりするために、縦割り班を作って活動する機会を作っています。6年生は28日(金)の第1回の活動に向けて計画を立てていました。
 
全校のみんなが仲良く楽しく活動できるよう、6年生のみなさん、よろしくお願いします!

【2年生】道徳 どうとくの学習がはじまるよ

2023年4月20日 12時33分

今日は「道徳の学習では気持ちや考えを、発表したり質問したりしながら、みんなで心をみがき合います」ということを確認しました。
 
 
そして一番大切だと思うこと、これから頑張りたいことを書き出して、発表し合いました。すばらしいことが書けている児童がたくさんいました。

【1年生】防犯教室

2023年4月20日 11時26分

6名の千葉県警の方をお招きして、防犯教室を行いました。一人に一つしかない大切な命を守るために、気をつけることや守ってほしいことを教えていただきました。また、助けを呼ぶ練習や防犯ブザーの使い方も実際に行って確認をしました。
 
 
また、知らない人から声をかけられたときの注意点を教えていただき、代表の児童が練習をし、みんなで行動の確認をしました。
 
 
大切な合い言葉として『いかのおすし』を教えていただきました。

そして警察の方から、お家の人に『いかのおすし』を教えてあげてください、と宿題が出されました。

【4年生】図工 絵の具のぼうけん

2023年4月20日 09時47分

最初の題材「絵の具のぼうけん たのしさ発見!」に取り組みました。歯ブラシやビー玉等、身の回りにあるいろいろなものを使って絵の具遊びをしました。
 
 
 
友達の作品から良いヒントをもらっている子もいました。思いがけない形や色などが現れて、とても楽しい作品が完成しましたね。

【3年生】自己紹介ビンゴゲーム

2023年4月20日 09時38分

3年生はちょっとした時間を使って、「自己紹介ビンゴゲーム」を行いました。自分の好きなアニメや本などについて、伝え合いながらビンゴゲームをしました。
 
友達のことをさらによく知るきっかけになりましたね。みんなで仲良く過ごしていきましょうね!

外国語(英語)活動開始

2023年4月19日 12時35分

今日からALTの先生と英語教育コーディネーターの先生が各教室に入り、全学年で外国語(英語)の学習が始まりました。今日はALTの先生の自己紹介が中心で、子どもたちからの質問タイムもありました。
 
 
(写真は3・4年生の教室です)
子どもたちの興味が高まるように、母国アメリカの紹介や日本の好きな食べ物などを教えてくれました。これから始まる英語の授業が楽しみになりましたね。

【2年生】生活 なかよくなろうの会

2023年4月19日 12時11分

2年生は、1年生と「なかよくなろうの会」を金曜日に計画しています。今日はその招待状を届けに、1年生教室を訪ねました。
 
ゲームなどで1年生を楽しませてくれるようです。1年生のみなさん、当日が楽しみですね!

【5年生】体育 リレー

2023年4月19日 10時12分

きれいなフォームで走ること、減速の少ないバトンパスをすること等、目標を持って練習に取り組みました。
 
 
友達とコミュニケーションをとって、息の合ったバトンパスができるように練習をしていきましょう。がんばれ!

【6年生】理科 ものの燃え方

2023年4月19日 09時47分

ろうそくに火をつけ、火が燃える様子について観察をしました。ふたのある容器の中では火が消えてしまうことや、ふたのない容器の中では火が燃え続けることを確認しました。
 
 
この後、今日確認したことの根拠について実験で調べていきます。6年生の理科は内容も難しくなってきますね。

【1年生】読み聞かせ

2023年4月19日 08時57分

今年度も、読み聞かせボランティア5名による本の読み聞かせが、今日19日(水)より始まりました。第1回目は1年生に自己紹介などを含めて、2冊の大型絵本を読み聞かせしてくれました。
 
 
 
子どもたちはみんな夢中になって本の世界に引き込まれていました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。他の学年も楽しみに待っていますので、また来週もよろしくお願いします。

【2~5年生】学力調査

2023年4月18日 11時35分

これまでの学力調査は学年末の3学期に行っていましたが、印西市では6年生の全国学力学習状況調査とあわせて、4月に実施することになりました。調査内容も「思考・判断・表現」の力を問う記述式の問題を含む調査に変更になっています。
 
 
2年生は算数を、3~5年生は国語・算数を行いました。結果につきましては、児童の学力向上のために活用していきます。
児童のみなさん頑張りましたね。お疲れ様でした。