2024以前の学校生活

【1年生】算数 いくつといくつ

2023年5月11日 09時48分

大きなおはじきや特別なサイコロを使って、「10は、いくつといくつ」について考えました。友だちと協力して、楽しく活動することができました。
 
 
みんなしっかりと10の構成を考え、理解することができました。

【3年生】理科 植物の育ち方~たねまき

2023年5月10日 10時18分

GW前にきれいにした畑や鉢に、今日(9日)はホウセンカとひまわりの種をまきました。これから2つの植物の育ち方を比べながら、観察をしていきましょう。
 
種のまき方に気をつけて、ていねいに作業することができましたね。

【4年生】英語 あいさつについて知ろう

2023年5月10日 09時29分

世界のいろいろな国のあいさつについて学習しました。
また、Hello や I`m~、I  like~ などの表現を使って、自己紹介ゲームをし、友だちや先生の好きなものを知ることができました。
 
 
みんな元気に、大きな声で、英語に親しむことができました。次の英語の時間も楽しみですね。

読み聞かせ<読み聞かせボランティア>

2023年5月10日 09時22分

今日10日(水)は2・5・6年生の読み聞かせです。今日も子どもたちがわくわくするような本を選んで、読み聞かせを行っていただきました。
 
 
良い天気の中、気持ちよく1日のスタートを切ることができました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

【5年生】体育 20Mシャトルラン

2023年5月9日 11時58分

20Mシャトルランは体力テストの種目のひとつで、20Mの間隔を往復できる回数を数えることにより、持久力を測定するものです。5年生が3つのグループに分かれて行いました。
 
20Mの両脇にはチェックをする友だちが、正確に計るために準備をして待機しています。
5年生のみなさん、頑張りました!

【6年生】全国学力学習状況調査・児童質問紙

2023年5月9日 11時50分

4月18日(火)に国語と算数の調査を行いましたが、今日は子どもたちの学習意欲や学習方法、学習環境、生活の様子などに関する質問事項に回答しました。今回の回答は、web入力にて行いました。
 
授業だけでなく、様々なところで1人1台タブレットが有効に活用されています。

【1・2年生】生活 学校探検

2023年5月9日 10時28分

2年生のお兄さんお姉さんが、1年生に学校の中を案内してあげました。経験豊富な2年生は、しっかりとした態度で1年生に説明をする姿が見られました。1年生は興味深く、学校の中を探検しました。
 
 
 
学校の中にはいろいろな教室があることがわかりましたね。これからも新しい発見ができると良いですね。

【4・5・6年生】月例・委員会活動

2023年5月8日 16時22分

月に1度の定期的な委員会活動がありました。委員会活動は日常的な活動ですが、月例の委員会活動では計画を見直したり、反省を行ったり、新しい活動を企画したりします。4・5・6年生はそれぞれの委員会で、学校のために活動を行いました。
 
 
 
5月もみなさんの活躍で平賀小学校をしっかりと支えていってください。よろしくお願いします!

【1年生】生活 はなや やさいと なかよし

2023年5月8日 15時27分

アサガオの種を観察して、形や色など、気がついたことについてみんなで発表しました。細かいところまでよく観察できましたね。
 
発表もみんな、とても積極的です。 Good job!

【3年生】読み聞かせ

2023年5月8日 13時30分

毎週月曜日の朝は、学校図書館司書の先生による読み聞かせです。今日は3年生が、楽しい読み聞かせの時間を過ごしました。
 
どの子も、「本の世界」に入り込んで、夢中になって聞いていました。気に入ったら自分でもまた読んでみましょう。

【えのき】国語 ことばの学習

2023年5月8日 13時20分

えのき1組では「たべものカード」を使って、カード取りゲームを行いました。ゲームを通して、身近な食べ物の名前を覚えたり、言葉への関心を高めたりしていくことがねらいです。
 
自分たちの大好きな食べ物がたくさん取り入れられているので、楽しく学習することができましたね!

【2年生】国語 「えいっ」

2023年5月8日 12時16分

登場人物のしたことに気をつけたり、気持ちを想像したりして読み方を仕方を工夫して、音読をしました。
 
 
タブレットやプリントを上手に使いながら、考えることができましたね。一人一人の考えや学習の道筋が、前面の大型モニターで共有できるようになっています。

【4年生】社会 県の広がり

2023年5月8日 12時08分

千葉県の地形がどのようになっているか、写真や図を見て気づいたことを発表したり、ノートにまとめたりしました。
 
 
一人一人が、一生懸命に集中して学習する姿が見られました。次は地形との関連を元に、千葉県の気候について学習していきましょう。

GW開けの月曜日

2023年5月8日 11時06分

5連休を終え、子どもたちが元気に登校してきました。GWは家族で楽しい時間を過ごせたでしょうか。昨日からの雨が、今朝まで降り続いていましたが、午前11時現在、雨はやんだようです。天気予報でも午後は晴れマークになっています。
        
                 午前11:00の校庭の様子

天候不順や気温の急激な変化、GW開けの久しぶりの登校など、子どもたちの心身に与える影響は、個人差こそあれ、みんなにあるのかなと思います。子どもが発信するサインを見逃さず、気になることがあれば学校まで連絡をください。一緒に考え、子どもたちに寄り添った対応をしていきましょう。

【6年生】社会 国の政治のしくみと選挙

2023年5月2日 17時52分

選挙の仕組みや税金の働きについて調べました。消費税の使われ方や、その増税について考え方の違う2つの政党を想定し、自分ならどちらに投票するか、友だちと意見を交流させて考えました。
 
人それぞれ、いろいろな意見があることがわかりましたね。その中で自分の意見を持つことの大切さも学習しました。