2024以前の学校生活

6年社会 縄文のむらから古墳のくにへ

2022年6月27日 15時21分

 板付遺跡や出土品の写真,米づくりの様子の想像図を見て,米づくりが始まり,人々のくらしの様子がどのように変化したのか,気づいたことを話し合いました。


3年理科 こん虫の育ち方

2022年6月27日 15時09分

 チョウの体のつくりについて気付いたことを話し合ったり,チョウの体のつくりを調べたりしました。


第2回PTA本部・運営委員会

2022年6月27日 13時06分

 6月25日(月),第2回PTA本部・運営委員会が行われました。各部からの報告の後,PTA活動お手伝い係,運動会,バザー等についての話し合いが行われました。今後の活動について約2時間に渡り,慎重に検討していただきました。
 なお,バザーについては,準備しても必ずしも実施できるかどうか分からない状況があるため,これまでとは異なる形で実施を検討していこうということとなりました。

本日の水泳学習について

2022年6月27日 12時15分

 本日3・4校時に4・5・6年生水泳学習を予定していましたが,熱中症予防対策のため実施を見合わせました。
 環境省の「暑さ指数(WBGT)に応じた注意事項等」では,
 暑さ指数31°C 気温35°C以上は原則運動中止となっています。
 また,日本水泳連盟では,野外プールの安全の目安として,水温+気温が65°C以上の時には水泳をするには適していないと定めています。
 本日10時の計測では,
 暑さ指数31°C 気温37°C 水温28.5°C でした。
 また,千葉県に熱中症警戒アラートが発表されました。
 各地で6月の最高気温を更新していることや,新型コロナウイルス感染症防止対策による子どもたちの体力低下を考慮し,今後も水泳学習の実施を見合わせることがあるかもしれません。子どもたちが楽しみにしている学習の実施を見合わせるのは大変残念ですが,子どもたちの安全を第一に考えてのことですので,御理解,御協力くださいますようよろしくおねがいします。

6年道徳 手品師

2022年6月26日 08時23分

 誠実に生きることについて考えを深め,明るい心で生活することの大切さについて話し合いました。


5年算数 小数のわり算

2022年6月26日 08時13分

 あまりのある小数÷小数の計算はどのようにすればよいのか学習しました。


3年図工 ふくろの中には、何が…

2022年6月26日 07時58分

 自分のイメージをもち、袋の中に表したい世界を思いつき、材料や袋の形を生かしながら自分だけの世界をつくっています。



1年国語 すずめのくらし

2022年6月26日 07時36分

 文章のまとまりごとに,写真や問いの文を手がかりにしながら,「すずめのくらし」について読み取りました。